ハードオフで3年前に買ってきた中古のデスコトップタイプのVAIO。
起動確認と自分の設定にシステムを変更してから起動していなかったのですが・・・。
最近になって、ちょっとした理由で起動してMIDIを鳴らそうとしたらサウンドデバイスの調子がおかしいことが発覚。
ボリュームが常に「0」になっていて、どんなことをしても大きくならないというエラーが!!?
リカバリディスクも作らずに本来のVAIOのシステムをOEMのXPで再インストールしたのがアダになったらしい・・・。
でもまあ、音がならないならならないで、ほかの対応策でどうにかカバーに成功。
現在、MIDIは外部音源からなるけれど、ほかの拡張子の音楽データは一切ならないという奇妙なマシンとなっております。
まぁ、あくまで低スペックマシンで創作するためのマシンなのでいいのですが。
創作した全データの動作確認は7で取るので、特に問題ないのでOK♪
しかし、リカバリーディスクのつくり忘れっていうのも、間抜けですよね(^_^;)
起動確認と自分の設定にシステムを変更してから起動していなかったのですが・・・。
最近になって、ちょっとした理由で起動してMIDIを鳴らそうとしたらサウンドデバイスの調子がおかしいことが発覚。
ボリュームが常に「0」になっていて、どんなことをしても大きくならないというエラーが!!?
リカバリディスクも作らずに本来のVAIOのシステムをOEMのXPで再インストールしたのがアダになったらしい・・・。
でもまあ、音がならないならならないで、ほかの対応策でどうにかカバーに成功。
現在、MIDIは外部音源からなるけれど、ほかの拡張子の音楽データは一切ならないという奇妙なマシンとなっております。
まぁ、あくまで低スペックマシンで創作するためのマシンなのでいいのですが。
創作した全データの動作確認は7で取るので、特に問題ないのでOK♪
しかし、リカバリーディスクのつくり忘れっていうのも、間抜けですよね(^_^;)