5年前に購入して現在もなお現役の電球型LED・・・。
当時880円で買い「高いなー」と出回り始めた頃だったのでそう思っていたのですが・・。
五年たった今、普通に蛍光球を使っていたら1個130円前後のを年3回k計15回は買い換えている計算になりました。
単純計算で1950円-880=1070円とやっぱりお得なんですねLED。
長い目でその価値観を見ることができない人にとっては、全く意味のない感じですが、当然のように損をしてしまいますね。
安倍総理もなぜ今時期なのか蛍光灯などの生産を禁止してLEDに切り替える法案を作ろうとしていますし。
お得なのはわかるけど国民を焦らせちゃいけない。
この法案はどうでも規模が小さいですよ安倍総理。
LEDも5年前と比べると、かなりお手頃になってきましたよね。
このさいだから我が家は全てLEDに切り替えようと予算を工面中!
蛍光灯はダメなのかって?
ダメということはないけど、LEDと比べれば断然寿命は短いですし、なにより取替が面倒。
特に仕事帰りに家でその作業が待っているとなると(^_^;)
いっときの高額出費を長い目で見るか、小学出費をその場しのぎで見るか・・・。
購入するときの違いはそれだけなのかな?