95→98→XP→7とwindowsを使っているTKCです。
ちなみに8を使う気ありませんの10に移行しようか迷っています。
といっても、10に移行するのはまだまだ先の話になりそうです。
最新OSが2~3年周期で登場するのはいいのですが、迷惑な話です。
決まり文句もセキュリティの強化とか低電力で動くとかであって、反面大容量HDDと大容量メモリが必要なわけです。
長い目で見れば、コスト的にいいのかもしれませんが導入時にはちょっとな・・・という気持ちになりますよね?
なので、OSは1つ飛ばし2つ飛ばしで使用しています。
その度にPCもその時の持てる財力を駆使して最強を目指して組み立てて使っています。
今使っているPCはもう6~7年目に入りますが、当時の財力で組み上げた高スペックマシンなのでこのまま10に移行しても普通に動くのですが、気持ちが乗らない・・・。
10で打ち止めという話もあるけど、信ぴょう性にかけるしな。
ただ、買わせたいだけという感覚が抜けないし・・・。
当分は7でいろいろやってゆこうと考えています。
10の魅力ってどこになるのでしょうね(^_^;)
使った人にしかわからないのかな・・・。