さて、人は家庭の重たい課題を幾つも抱えつつ、会社の問題を解決できるのか。
ちょっとした問題形式の文章ですけど、現在のオイラの心情を綴るとこんな感じですね。
自己分析結果を記すような感じになってしまうけど、現状はこんな感じ…。
休日は気休めにならず気疲れだけで、会社にいるほうが気休めになり気楽。
もっと言ってしまえば、自宅で過ごすと何も起きる気がせずに何もしなくても疲れるだけで、会社にいるときはその事を忘れるくらい仕事に没頭できて楽しいから気を休めることができる。
なぜこうなってしまったのか、それはこんな場所で言えませんが、一般的な範囲内で考えることが出来れば想像はつくでしょう。
誤解を招くと悪いので人間関係ではないとだけ断言しておきますね。
以前も、最近やる気が出ないとブログに綴った記憶がありますが、最近は輪をかけてやる気が出ません。
何よりも2ヶ月間、やんわりとした頭痛が頭全体で続いています。
抜け出せない迷宮に濃い霧がかかったかのようにです。
なんか、訳のわからない思考迷路で迷子になった気分です。
とりあえず、小さな光すら見えないような状況をどうにか打破しないと…。
そう思って早2ヶ月、依然と真っ白いキャンバスのまま…。
と、この辺で1行目の個人的な回答をします。
人は別物として考え、生きてゆく上で必須になる目の前の問題から片付けようとする。
重たい課題に関して何かをしつつ同時に解決しようとはしないということですね。
アドバイスする人は、深く事情を知っていても第3者の意見として全て要約されて終わりです。
核心のないこの重い課題、どうやっつければいいのやら(;´Д`)