うみほたる -4ページ目

うみほたる

東京湾アクアラインから程近い勝畑税理士事務所*****
休憩室での雑談を脈絡なくアップしています。

少しでも電力消費を少なくするために、自宅のエアコンは切り、

使わない電気のコンセントを抜きました。


自分ができることを一つでもしていきたいと思います。


今回の地震で生活に大きな支障をきたすようなことはなかったのですが、ガソリンが購入できなかったり、食料品がなかったり・・・・些細な支障というのはありました。

しかし、大きな被害があった地域の方に比べれば・・・・と思っています。


そんな中で困ったことが、子供の給食です。

日曜日の夜9時に連絡網が回り、「電力供給の関係で給食が作れないので、お弁当と水筒を持たせて下さい。」と言うのです。


食料品売り場には何も残っていなく、冷蔵庫にもお弁当のおかずになるような物もなく・・・・・(冷凍食品は使わないので、もちろんありません。)

ないことを承知でジャスコに行き、とりあえず簡単なおかずを作れるような食材を見つけてきました。


今朝も、輪番節電の話があったので、5時前から起きてお弁当を作り、6時20分までには完成させてほっとしたのですが、あれっ?停電しない・・・・・・


停電せずに済んだことは良かったのですが、いろいろ振り回されて、週始めの月曜日からかなり疲れました。


花粉症もかなりひどく・・・・・・


これから家まで約1時間、歩いて帰ります。


今日は、早朝6時の出勤です。昨晩、政府および東京電力よりアナウンスされた計画停電で、当事務所の所在地は第一グループとされ・・・・6:20~10:00および16:50~20:00が停電とのこと


当事務所の各部屋はオートロック・非接触カードで開閉されるシステムになっており・・・・昨晩深夜、警備会社に問い合わせたところ「停電前に対応が必要」とのこと、早朝出勤やむなし。


7:00過ぎにテレビを点けたところ、第一グループ6:20からの停電は中止との報道。 


!何をして良いやら混乱しています。


イライラしたり怒ったりはNGですね。


状況は皆いっしょです。この危機を乗り切るよう頑張りましょう。








東北太平洋岸震源の大地震・津波により、甚大なる被害がでています。




個人の所得税・贈与税の確定申告期限が3月15日に迫っていますが、期限内に申告ができない方が多くでるものと思われます。国税通則法の規定により、申告期限が延長されることが考えられます。





なお、当事務所でお客様より依頼された申告については全て完了しています。
今日のランチは、大阪スシロー!
S社長にご馳走になりました。
お気に入りはイワシのにぎり割り箸
イワシの生は、鮮度がすぐ落ちてしまうので…当たり外れが大きいですが、この店のイワシ生は、なかなか美味しいです。

今我が家では、息子たちが私が以前使用していた携帯電話のメール機能を使って、文章を入力することに夢中


キラキラになっています。


子供は飲み込みが早く、あまり教えていないのに結構文章が打てるようになっていて、なによりビックリびっくり


したことが、私が使っていた時には気づかなかった機能を使いこなしているのですがーん


思わず、「どこをどうしたらそんなのが使えるの?」と聞いてしまいましたべーっだ!


子供ってすごいです!!



関与先の社長と・・・・・


社員の接客と社員教育の話題になりました。


 来訪者(お客様)に対して=こんにちわ。は、サイテー限!コンビニの店員でも・・・・



いらっしゃいませ(ニコ)、 お足もと大丈夫でしたか?とか、先日の×○いかがですか~?、

その場その時の状況に応じて、相手のことを気遣うことが大切との意見


納得です。

うみほたる

20年くらい前に、南米旅行をした時の写真をめくっています。

様々な思い出があるのですが、…『お金』のことで強く印象に残って入りのが、凄いインフレ!です。

インフレ、デフレのメカニズ~要因について、だれも明確に説明できないのでしょうか?

値上げ直前に買いだめした 30カートン が、



このブログで書いた2月中旬には残り 3カートン となり、



そしてとうとう先週末に・・・



尽きてしまいました。  これが タバコ




「これを機に禁煙しよっかなぁ」




なんてことはこれっぽっちも思わずに新たに1カートン購入。



高額納税者の道まっしぐらです。  サンジ