第二次世界大戦でアメリカ陸軍最強部隊と云われた
日系二世部隊 "第100歩兵大隊"と"第442連隊"の活躍と
多大な犠牲を払った実態は日本ではあまり知られていません。
現在、ハワイ オアフ島各地でこの日系二世部隊を描いた
映画「Go For Broke ゴーフォーブローク」の撮影が
行われています。
監督はステーシー・ハヤシ氏。
今年秋の公開予定です。
「Go For Broke」とは"当たって砕けろ・全力を尽くせ"との
アメリカ日系部隊のスローガンとなった言葉であり、
アメリカに忠誠をつくす証しとなった言葉です。
4月16日(日)オアフ島ダウンタウンのイオラニ宮殿で
「Go For Broke」の撮影が行われました。
これは1943年、日系二世部隊2500名の兵士が
イオラニ宮殿までの行進をした模様の撮影です。
日刊ローカルニュースより
第442連隊の名を不動のものとした
「失われた大隊の救出作戦」があります。
先ず、第100歩兵大隊がヨーロッパ戦線に派遣されます。
1943年9月22日イタリアのサレルノ海岸に上陸。
サルレノからナポリ北方約60㎞にあるアリーフェまでの進軍で
約100人の死傷者を出しています。
その後、ナポリ・フォッジア作戦に投入され
初めて「バンザイ突撃」を行います。
第100歩兵大隊と合流した第442連隊は9月26日に
ナポリからフランスのマルセーユに渡ります。
10月24日 フランスビフォンテーヌ東方3㎞でドイツ軍に
包囲されたテキサス第一大隊211人の救出指令が出ます。
10月26日から救出作戦を始めた第442連隊。
森林地帯での前進は困難を極め「失われた大隊」のところへ
たどり着くまでに兵力が半減するほどの損害が生じました。
この救出作戦で211人を救出するために、
第442連隊は800名の死傷者を出しました。
(この救出作戦前に、すでに戦死行方不明約200人・
負傷者約1150人の犠牲を出しています)
この「失われた大隊の救出作戦」はアメリカ陸軍史上十大戦闘の
一つに指定されています。
この作戦で日系二世部隊はアメリカ陸軍のなかで
最強部隊と云われるようになりました。
しかし、この代償は大きなものでした。
第二次世界大戦中、日系二世部隊に授与された勲章は
第100歩兵大隊と第442連隊の総勢16000人で、
個人勲章は18143個と記録されています。
これは一連隊としてはアメリカ軍史上最大と云われています。
しかし、その勲章の数に比例するように戦死者は約700人、
戦死傷率は314%とという高率になっています。
この死傷率は、連隊兵士一人当たり平均3回以上も
負傷している勘定になります。
ダニエル・K・イノウエ氏
第442連隊所属の将校 ダニエル・K・イノウエ氏(1924年~2012年)は
イタリア戦線でドイツ軍との戦いで右腕を負傷し切断。
数々の勲章を受けアメリカ陸軍の"英雄"と称えられています。
また、日系社会でもその影響力が大きかった人です。
ハワイのセントラルパシフィック・バンクの設立者の一人でもあります。
戦後、日系人初のハワイ選出上院議員を
1963年から50年近く務めた民主党の重鎮です。
また、上院仮議長として大統領継承順位第3位という
地位でもあり、アジア系議員では最高位でした。
その功績を称えハワイ島にある道路
サドル・ロードと云われているR200が
2013年9月より"ダニエル・K・イノウエ・ハイウェイ"と
改名になりました。
ハワイ島
今年秋の「Go For Broke」の公開が待たれますが、
ハワイでの日系人の各分野での高い地位や
日系人が尊敬されている源流は
この日系二世部隊のアメリカへの忠誠心と多大な犠牲が
多分にあったからと思います。
そして、現在の良好な日米同盟の基も
この日系二世部隊の活躍と忠誠心が
大きく影響したと云われています。
また、日本人観光客がハワイ滞在中、人種差別を受けず
親切にされ、快適に過ごせます。
これも日系の方々がハワイ社会で血のにじむ努力が
あった恩恵と思います。
このことを忘れず感謝したいものです。