未破裂脳動脈瘤のコイル塞栓術を受けてから今週で1ヶ月になります。
私の動脈瘤は内頸動脈にあって、左目の奥あたり、動脈が頭蓋に入っていく境目ということでした
血管がクネクネ曲がりくねっているところです。頭蓋の手前で破裂するのは大丈夫だけど、頭蓋の中だとくも膜下出血になると説明されました。
動脈瘤はその1つだけ。瘤の形が歪なのが良くないと言われました。大きさは5〜6mmでネックがくびれていたので、コイルだけで治療することができました。太いのと細いの全部で6本のコイルが入ったそうです。
手術は全身麻酔で行いました。手術室に入ってからICUで覚醒するまで3時間かからないくらいでした。
目を開けて一番に記憶があることを確認して安堵しました。頭の中に違和感や痛みはなく、目をグルグル動かしてみせました。目にライトを当てて何かをチェックされました。これは検温の度にされました。
先日の診察の時、A先生が電子カルテをスクロールさせるたびに「ありがとうございました。」の謎の文言がチラチラしていましたが、あれは術後の第一声だったのかなと思います。変なこと言ってなくて良かった 笑。
気管挿管したので声がうまく出ず、しばらくイガイガと痛み、痛みが落ち着いてからは痰と咳に苦しみました。咳は退院しても少しの間続きました。
それと、足の付け根を曲げられないことによる腰の痛みがなかなか苦痛でした。検査入院で学んでいたので、低反発枕やマッサージ器具を持ち込んで身体の下に敷いてやり過ごしました。
もう1つ、Aラインというのかな、左手首の動脈に刺していた針がすごく痛くて、翌朝には抜いてもらったけど、抜く時にビクッとなって声が出ました。抜いてからも当分の間痛かったです。鼠径部の傷よりずっと痛かった。
ICUには電子機器を持ち込めないため、テレビカードとイヤホンを買って準備していましたが、元々あまりテレビを見ないので退屈してしまい、Kindleに入れておいた本を読みまくって過ごしました。KindleはOKとのことでした。消灯後も読めたので良かったです。
頭の手術をしたばかりで、よくそんなに本ばかり読めるわねと看護師さんに言われました 笑。
手術の翌朝、ストレッチャーでMRIを撮りに行きました。午後、脳外科病棟に転棟してすぐくらいにA先生が印刷して持ってきてくれ、術前には写っていた白い瘤がすっかり消えているのを確認しました。
導尿は転棟する時に外してもらいました。ずっと点滴をしていたので、頻繁にトイレに行っていました。トイレの時は車椅子という指示だったので、ナースコールを押すたびに心苦しい思いをしました。
術後2日目に歩行OKになり、シャワー浴が許可になりました。手の甲に点滴の管が付いたままで難しかったけど、お風呂がすごく嬉しくて、一気に元気になりました。
週明けにもう一度MRIを撮ってから退院と言われたけど、一転、術後3日目には退院の許可が出て、4日目の朝に退院しました。
自転車をこぐのだけ控えて、あとはふだん通りに過ごして良いとのことでした。お酒もOKでした。
血をサラサラにする薬、バイアスピリンとコレステロールの薬を2週間分もらって退院しました。薬は2週間後の診察で終了になりました。
次の10月の診察までにコレステロール値を下げるのが、今の私の目標!
入院中に少し落ちた体重は、今のところキープできています 笑。