いつもありがとうね~♪ -6ページ目

いつもありがとうね~♪

お料理が大好きで、その他、簡単な手作りやちょっとした節約で生活を楽しんでいます。田舎から日常のちょこっとしたお話をお届けします。よろしくお願いします♪

毎年健康診断に行っているけど、合わせて各年に胃カメラを受診してるの。

そんな訳で先日胃カメラを受けて来ましたよ。

鼻から入れる方法もあるけど、私は口から入れてもらう方法で受診。

苦痛を和らげる為に眠くなる(軽い麻酔なんでしょうね。)注射をしてもらいます。

「軽い麻酔です。」とは言うものの、私は効きやすいのか直ぐに意識が無くなるの。

検査室に入ったのが9時10分。それから胃の中の泡を消すという薬を飲んだり、注射してもらってから検査。そんなに長い時間カメラを入れていないと思うので、入室してから30分位で終わったと思う。

で目覚めたのが11時半頃。

別の部屋の別のベッドの上。

看護師さんに、どうやってここへ移動したのか聞きました。

「よく眠っておられたけど、車椅子で移動してもらいました。」

もちろん自分で起き上がって移動した記憶なんて、全く無い‼️

「さぞかし重かったでしょうね~。すみませ~ん。」って言っておきました。

まだ頭がぼ~~~っとしてたけど、看護師さんにドクターからの説明があるから診察室へと言われて、仕方なく起きて行きました。

結果はポリープがあるものの、悪性では無いので大丈夫との事。

さて問題はどうやって帰るか。検査の注意事項に車の運転は控えて下さいって書いてるけど、平日の検査に家族に同行してもらうのは難しいので、自分で車を運転して来たものの、まだまだ眠いプンプン

事故っては大変なので、取り敢えず病院周辺を散策して眠気を覚ましました。

城下町らしい佇まいで、昔は一見さんお断りのお茶屋!?お座敷!?小料理屋!?だったような家が古びた「○○家」の看板が掲げられたまま残っていました。


ある民家の前には椅子があり、座布団が置かれていた。





ほっこりする心遣いやねぇラブラブ

しばらく散策してると目もすっかり覚めて、お腹が空いて来たので慎重に運転して帰宅しましたOK

カメラは、又2年後です。


随分前になるけど1世帯に2枚配布されたアベノマスク、別世帯の身内の分など私の所に集まって来ていました。

ほぼ全国民お揃いのグッズ!?なので、取り敢えず1~2枚はそのまま保管しといて、残りはリメイクしようと、先日ほどいていたら娘に「解体の儀や!」って言われた。笑笑

ガーゼを破らないよう慎重にリッパーで縫い目をほどいて行くと、1枚のサラッとしたシングルガーゼ。

ゴムも割りと良質なマスク用ゴムなので再利用しよう❗

で手持ちの布と組み合わせて、立体マスクやプリーツマスクに仕立てました。


マスク作りもすっかり慣れて来て、身内や知り合いなどに差し上げたり、団体に寄付したりして200枚位は縫ったと思います。

最近では子供達が卒業した小学校の児童に寄付させて頂きました。

で小学校へ寄付したマスクは1枚は立体マスク。

ここで悩ましいのがサイズ。
1年生と6年生じゃ顔のサイズが違うやろなぁー。
でも我が家にモデルはおらんしなぁー。

結局SサイズとMサイズ、それぞれ少し多めに作りました。


こうやってたくさん縫う時は早く縫い上げる為に、それぞれの同じ箇所は糸を切らずに続けて縫います。



そして後で布を切らないよう慎重に糸を切り離して行きます。


こうやって縫うと短時間でたくさん縫えるので効率的って教えてもらいました。

そこで活躍したのが、少し前に買ったカットワークはさみ。


糸切りはさみとして使っているけど、ちょっとした布地も切れるので重宝キラキラ

11cmの小っちゃいはさみが定価1870円もするので購入を迷ったけど、Amazonで1293円で購入。

切れ味抜群で、買って良かった~音符

それから簡単なマスクを子供達にも、お家の人と一緒に作ってもらおうと思い、手縫いでも作れそうな四角のマスクのレシピ、見本にと私が縫った四角のマスク1枚、1人2枚分の材料(布とマスクゴム)をセットして届けました。




お家の人の中には
「面倒な物を持って帰って来た❗」と内心思っている人も居るかも知れないので⁉️ 恨まれたら怖いから(笑)校長先生には匿名で・・・とお願いしましたてへぺろ

このところ涼しくなって来たけど、夏の間マスクは本当にキツかったプンプン

色んなタイプの物が売り出されていたけど、私はずっと自作の物を愛用。

ダブルガーゼはもちろん、リネン(麻)、クールマックス、ちぢみ・・・などなど色んな生地で製作。

エアリズムの肌着や接触冷感生地で出来た肌着を、解体して作ったりもしたけど、どれもこれも結局は暑い炎炎炎

で噂で聞いたハッカをマスクにシュッとして使用したら、まあ少しの間はましだったかな!?!?!?

でもこれマスクの内側にシュッとして、すぐに使うとエラい目に遭います笑い泣き

空中にシュッとしてそこをくぐらせるか、表側からシュッとしてちょっと間をおいてから使った方がいいです。

食用にも使える物なので、身体に害は無いかと・・・。


ところでマスクを大量生産する前から、調子の悪かった愛用のミシン。

修理に出さなきゃと思いつつ、修理中は手元にミシンが無くなる不安から、なかなか出せずにいました。
何しろミシンを触り始めるとほぼ毎日。触らなくても1ヶ月の間触らない!って事が無い位ガタガタ何かしら縫っているので・・・。

でもやっぱり具合が悪いので修理に持って行ったら、中の部品が割れていて年数が経っているから、もう部品が無いかもなぁー。まぁメーカーに問い合わせしておきます。」との事。

そのままミシンは預けて来た。

多分部品無いやろな・・・。
買い替えやろな・・・。
資金調達しとこかな・・・。



では皆さま、台風接近十分お気をつけ下さいませうずまき雨波


食料品などのお買い物、近くにスーパーが無いので私はまとめ買いが多いんです。

なので一度に買う量が結構多い。

それで冷凍物もうどんやシーフードミックス、そして大好きなアイスクリームも購入します。

アイスは箱に入ったマルチパック??(1箱に5~6個入ったやつ)を、一度に5~6箱位買うので、いつもドライアイスをもらって帰るんです。

利用した事があれば分かると思うけど、レジでコインをもらって、それを機械に入れてボタンを押すと、受けた袋に細かいドライアイスが出て来るの。


コイン1枚分の量は少なくて50cc位かなぁー。写真で量が伝わるかしら…??????
アイス1箱分に使用する位の量かなぁー??


それで会計が終わってから、ドライアイスのコイン下さいって言うんだけど、気の効いた店員さんは
「何枚お入り用ですか?」って聞いてくれます。

でもそんな店員さんは滅多に居なくて、たいては黙って1枚渡されます。

おいおい、ちょっと待ってくれよ!!

アイス5箱に5食パックの冷凍うどん、それに冷凍枝豆、冷凍エビイカミックス買ってコイン1枚分のショボい量のドライアイスで、まだまだ暑いこの時期に持って帰れる訳無いやんアセアセアセアセ

結局いつもお願いして追加で何枚かコインを受け取り、それでドライアイスをもらって帰ります。

うーーーん、何と言えばいいのか、買った冷凍物の量に見合うドライアイス下さい!!っていつも思うんだよなぁ。

今日お買い物に行ったけど、幸い必要なコインの枚数を聞いてくれたので、5枚分のドライアイスでしっかり冷凍状態を保って帰宅しました。

ちなみに買った冷凍物は揚げるだけの白身魚のフライと、チキンナゲット、アイス6箱です。

アイスは箱から出して中身だけを袋にドサッと放り込んで、そこへドライアイスをパラパラ~っと入れクーラーボックスに入れて帰ります。

そしてこんな感じでランダムに、冷凍室に詰め込んでるの。


結構なスペースを占拠してるよ~てへぺろ

さてと明日はどれを食べようかな口笛