何時もじゃないが何かを決める&作る時は1人より二人が良い時もあるなぁ('-^*)/ | 風を食べに行こう!

風を食べに行こう!

"自分探しから自分創りへの旅"

アマキック交流大会
自分を変える、そして思い付きをフレキシブルにベストなアイデアに変える、もちろん他人の頭も拝借させてもらう
昨日は平野道場(NPO法人直心会格闘技道場会館)主催で今年1回目の大会、会場はTKジム(直心会生野道場)で少年部、女子&一般男子の交流戦を開催した、ジムから3名出し1名は2戦して4戦3勝1敗、選手達に勝敗より実戦練習の経験だと言い聞かせ、俺は主催者じゃなが参加ジム代表に挨拶して終了後に写真撮影のスタッフをしたデザイナーの近藤君と車で自宅に帰りPCの作業をパソコン
自分を変える、そして思い付きをフレキシブルにベストなアイデアに変える、もちろん他人の頭も拝借させてもらう
先日から”旅の足跡” 写真集のHPがPCを買い替えたらFTPに送れなかったのでデザイナーの近藤君の手を借りてFTPに送りOK!
やはりプロは違うなチョキ
そのあとに彼と共同でBORDERのPrize for complete victoryの楯のデザインをPhotoshopを使って草案を決めて、ファイアルを彼が持って帰り完成させる事にした。

どんなデザインでも企画でも1人よりはペアーで思考した方が幅広く見方ができる、出来るだけ知恵&意見を出し合ってやるようにしていこう、ジムの運営についても平野道場は三宅君と、ジムは田中君と、何か決める時は出来るだけフレキシブルに意見の交換できる相手を選ぶことにしよう('-^*)/

そして言いたいことを言わないで腹に収めるのも良い時もあるが、言いたいことは言うべきだ、それが出来る相手が良いパートナー、俺が言うのはおかしいかも知れないが男女の交際も夫婦間もそうかも、自分の考えを無理押しをするじゃなく、お互いの考えを取り入れ修正しながら進行することが本当の話し合いだろうチョキ

求めるだけじゃ進化はしない、自ら行動して適任者を探して見つけてドアをノックして手を組む、相手は案外身近なところに存在する、生活心理学でいう世間一般のハロー効果にとらわれることなく、自分の下した判断に責任を持てば良いということグッド!

・・・・・・・・・・・・
ワンフリーズ英会話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[挨 拶]
挨拶のバリエーション
シンプルに行くなら
Hi !
やあ、元気?
Hello !
元気?
オーソドックスにいくなら
How are you doing ?
やあ、元気かい?
変化球を楽しむなら
What \'s the good word ?
何かいいことない?
(good wordが「いいこと」という感じ)
Keeping busy ?
相変わらず忙しいの?
What's dong on ?
どう変わりはない?
(onは、downでもOK)
What's up ?
どうしてる?
What's new ?
変わりない?
★ ★ ★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ My workFighting Sports Gym TK68.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★ My trip 旅の足跡 (My写真集)