"GAME MUSIC" とは? バトル編 | (旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

(旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

2020年に引っ越しをしました。引っ越し先は最新記事からどうぞ。

 

 

 

以前、自分のルーツとなる

 

"GAME MUSIC" とは?

 

について記事にしましたが、その際

 

え、お前らしくない…

もっと激しい戦闘曲特集やれや

 

と、ある読者さんに言われた為

 

今回は!

 

 

 

 

 

 

"GAME MUSIC" とは? バトル

 

 

を、お送りしたいと思います。

 

(いやーそれにしてもドット絵は良いなぁ)

 

 

 

元記事の方では

 

RPGにおいて、戦闘曲が秀逸なのはほぼほぼ当然であり、それ故に知名度も高い曲が多い

 

故に、もっと自分に思い入れのあるゲームやOP/END、戦闘曲以外の部分でも好きな曲のあるゲームに絞ろうと思う

 

ということもあって、

 

あまり戦闘曲に拘らずに選んでいました。

 

しかし、今回はその"戦闘"の曲に特化した記事です。

 

RPGにおいて、戦闘は花形です!

 

プレイ中に何度も何度も起こる通常戦闘

 

インパクトの強いボス戦

 

物語の最後を飾るラスボス戦

 

RPGをプレイする上では、ほぼ間違いなく印象に残る

 

バトルシーンで流れる楽曲

 

とはいえ、前回の時も戦闘曲を挙げたゲームもあるので

 

ゲームタイトルは被ったとしても

 

同じ曲は挙げないようしたいと思います。

 

まずはコレ

 

 

 

 

 

FAINAL FANTASY Ⅹ - Otherworld

作曲:植松伸夫

 

FF10より"Otherworld"

私を構成する9枚』では、メタルコアとかへの入りは

Blessthefall Miss May I だと言いましたが

それより何より先に、この曲で

デスメタル調の曲に出会っているんです。

そういった意味では、自分が最初に聴いた(耳に残った)

デスメタルはこの曲だということになります。

 

加えてこの曲は、ラスボス戦の一環で流れることが

印象として強いですが、↑の動画の通り

実はOPから流れているんですね。

PS2で初のFFということもあり、楽曲はもちろん、

ムービーのキレイさにド肝を抜いたことでも印象深いです。

 

 

 

 

CHRONO TRIGGER - 魔王決戦

作曲:光田康典

 

前回はクロスの方に焦点を当てましたが

トリガーだって負けてないことは前回にも書きました。

そんなトリガーから戦闘曲を挙げるとするなら、この2つでしょう。

 

魔王決戦』は、その名の通り"魔王"との戦闘で流れる曲。

ゲーム本編では、魔王のセリフとシンクロするかのように

劇的始まり方をするのが鳥肌もの。

 

 - 世界変革の時   作曲:光田康典

 

世界変革の時』は、ラヴォス第2形態との

戦闘時に流れる曲ですね。

曲のかなりな盛り上がりと、ラヴォスの風貌的にも

まさかその次、第3形態まであるとは思うまい…

 

 

 

 

ヴァルキリープロファイル

 - 未確認神闘シンドローム

作曲:桜庭統

 

名作ゲームとして名高いヴァルキリープロファイルの通常戦闘曲。

"死の、先を行く者達よ!!"

この曲とこのセリフはセットで覚えている人も多いでしょう。

何度聴いても飽きが来ないほど、

殿堂入りな"通常戦闘"曲ではないでしょうか。

 

 - Confidence in the Domination

作曲:桜庭統

 

そしてこちらはボス戦。

作曲者である桜庭氏は、プログレメタルバンド出身とか。

まさにそれが活かされまくった曲に仕上がってます。

 

 

 

 

サガ フロンティア

 - Battle#4   作曲:伊藤賢治

 

『サガ』シリーズに於いて、自分が唯一

プレイ経験のある『サガ フロンティア』から。

これが流れるボス戦と考えると、ちょっと強めのボスとか

主人公に所縁の深いボスとかで流れる印象。

やっぱオーケストラは良いな!←

 

 - Battle#5   作曲:伊藤賢治

 

こちらもやや強なボス戦で流れる曲ですが、

自分の中で最も印象強いのが、ヒーロー編主人公レッドの宿敵

メタルアルカイザーでの曲ですね。

主旋律はあるものの、非常にバンド色強くてかなり好きです。

 

 

 

 

テイルズオブデスティニー

 - Lion -Irony of fate-  作曲:桜庭統

 

TODといえば!この曲ばっかり聴いてた。

TODの人気キャラ"リオン"との戦闘時にかかる楽曲。

 

 

 

テイルズオブファンタジア

 - FIGHTING OF THE SPIRIT   作曲:田村信二

 

TOPといえば!この曲ばっかり聴いてry

シリーズ的にはテイルズ系初の作品ですが、

自分はデスティニーから入り、PS版ファンタジアに続いたので

個人的には2作目って印象が強いです。

こちらは主に精霊との戦闘で流れる楽曲で、

後続のシリーズにも、アレンジ版で曲が制作されたりしてます。

 

 

 

 

ヴィーナス&ブレイブス

   ~魔女と女神と滅びの予言~

 - Waltz For Ariah   作曲:小林啓樹

 

隠れた名作V&Bから。

7 ~モールモースの騎兵隊~』を知ってる人は多いだろうが

ある種、その続編となるゲームです。

…って、冷静に考えたらコレ戦闘曲じゃねぇ←

名曲なんだ、ホントに、良い曲なんだよ。

ってことで許してくださいorz

 

 

 

 

ドラゴンクエストⅢ

 - ゆうしゃのちょうせん   作曲:すぎやまこういち

 

ドラクエはⅡ~Ⅶまでプレイしてきて、

思い入れ、やり込み共に天空シリーズであるⅣ~Ⅵが高いものの

音楽となると、やはり印象強いのはこれ。

ラスボスであるゾーマで流れる。

ホント、最後の戦い!って感じするもんね。

植松伸夫もすごいけど、すぎやまこういちもすごいよね。

 

 

 

 

KINGDOM HEARTS
 - Fragments of Sorrow
 

作曲:下村陽子

 

最近、KH2.8を購入し、ストーリー見直す為に

ちょっと過去作もやった故に、KH曲増えてしまいました。

KHⅠのラストダンジョンの戦闘曲、及び
ラスボス戦(一部)の戦闘曲
後続のシリーズにも使われてたりしますよね。

ってことで、Ⅱの方の曲を選びました。

この壮大なコーラスがたまらないです。

 

 

 

KINGDOM HEARTS Ⅱ
 - A Fight to the Death

作曲:下村陽子


KHⅡのラスボス戦の中のひとつ「鎧ゼムナス」戦の曲。

いやー、これはテンション上がる。

この曲をバックに戦ってるソラ(オレ←)超カッコイィ!

ってなる。ポイントはやっぱピアノの旋律ですかね。

 

 

 

KINGDOM HEARTS BIRTH by SLEEP

 - Rage Awakend -The Origin-

作曲:下村陽子

 

KH BbSのテラ編のラスボス曲
KHⅡの裏ボス戦でも流れますが、
KHの時系列的にBbSのが先なので、-The Origin-となってますね。

カッコイイのはピアノバイオリン!心にクるね!←

 

 

 

KINGDOM HEARTS BIRTH by SLEEP

 - Dark Impetus  作曲:下村陽子


KH BbSの裏ボス「謎(黒コート)の男」戦での曲。

BbSの曲は比較的バイオリン要素強めでとても良い。

この曲も主役は間違いなくバイオリンです。

 

 

 

 

 

 

 

ってことで、

 

"GAME MUSIC"とは? バトル

 

でした。

 

色々と過去プレイしたゲームから

 

BGMを聴き漁っていったは良いものの

 

どれだけやりこんだゲームであっても

 

やっぱり印象に残る曲、残らない曲ってあるもんですね。

 

逆に、大してやりこんでなくても

 

印象に残る曲があったりするゲームもありますし。

 

前回、今回共にラインナップしなかったゲームで

 

挙げなかった(挙げられなかった)

 

ゼノサーガ
スターオーシャン
(VPと同じ曲ありますが)
アークザラッド

 

あたりのメジャータイトルも

 

ナンバリング、シリーズによっては

 

かなりやりこんだものもあったんですけどねぇ。

 

まぁ、それらは"音楽"よりも"中身"が勝ったんでしょうけど。

 

今回のキングダムハーツみたいに、1回起動させてみれば

 

当時の思い出と共に、この曲が好きだった!ってのを

 

思い出したかもしれないですけどね。

 

目と、指先と、耳で印象付けられてますしね。

 

それをしなくても強烈に印象に残っている

 

今回挙げた曲は、やっぱり"音楽"的に優れていたんでしょう。

 

 


最後に!

 

RPGではないですが(シミュレーションRPGか?)

 

通常、戦闘をする際は

 

そのキャラの曲、もしくはボス戦なら

 

そのボス戦の曲が優先されて流れる中、

 

どんな曲よりも遥かに優先される

 

歴代最強の曲を載せて終わりましょう。

 

この曲の前では、どんなキャラも、

 

果てはラスボスですら、自分の曲に意味を成しません。

 

駆けろ!トロンべ!

 

 

 

 

参考資料

みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki

ゲーム好きなら反応するゲームの名曲と作曲家】(NAVER)

 

参考記事

私を構成する9枚

"GEME MUSIC" とは?