※このブログには広告があります







サムネイル
 

こんばんは、藤堂佳織です!




昨日の記録。



昨日の終わりに書いていたとおり、今日はスープ春雨の記録です。


今日の春雨、1度食べてなかなかおいしかったので、さっそくリピした一品よだれ


このリピしたいおいしさは記録しておきたい、、、!



てなわけで、記録していきまーすニコニコ






福福彩菜
広東風濃い旨 五目春雨
(エースコック)


ちょっと豪華な雰囲気のデザイン。


原材料名・その1


原材料名・その2



原材料名・その3


アレルギー表示&栄養成分表示・その1


栄養成分表示・その2




食べたら福がきそうなくらい並ぶ福の字。

よく見たら交互に上下逆に置かれてるねえ。


ちょっとボケてますが、、、

先に入れる粉末スープと後に入れる液体スープが入ってます。

ラーメンやうどんは伸び伸びでも好きなのに、春雨はスープを吸いすぎると悲しくなるので(なんでやろ)、きっちり熱湯3分でいただいていきますよ〜口笛




濃いというか、辛い


食べ始めはそこまでですが、そのうちピリッと、それを感じたらそのまま辛さが続くように。


味が濃いというか、辛みが強くて濃く感じるというか。

唐辛子のヒーハーするような辛さではないのですが、そこまで辛いのに強いわけではないからそう感じるのかなとも思います。


そんな辛さはあるものの、このスープがなかなかおいしいんですよ〜!

オイスターソースのコクがしっかりあって、お店っぽいというか、インスタントにしては本格的かも。


魚介エキスと蝦醤(ジャージャン・エビが原料の広東料理の発酵調味料とのこと。初めて聞いた!)が効いてるってことなのかなひらめき


具はインスタントらしい量ですが、乾燥きくらげのコリコリ食感があるのがグー!


春雨もスープもとろ〜んとして喉越しがいいし、低カロリーだからとついついスープも全部飲んでしまうフィニッシュニコニコアセアセ




あっさりしたスープ春雨が好みだと重く感じるかもしれないです。


でも食事としては満足できるくらいガツンとくるので、ダイエット中の"濃い味が食べたいッムキー"対策に

も最適では?と思います。


ごはんに合うように味付けされているとのことなので、ごはんが欲しくなる危険はあるかもしれないけども笑



私はというと、、、白ごはんと合わせて充分なところ、ついつい肉まんとかに合わせて食べてしまうんですね、中華な感じを出したいからってね。


濃い×濃い組み合わせになってしまうので、そこで昨日のとろける杏仁豆腐の出番なのですよニヤリキラキラ


そう遠くない間にどちらもリピするんだろうなと思います笑ううさぎ



福福彩菜のシリーズは、もう1つ四川風旨辛 麻婆春雨が出ています。 

麻婆豆腐も好きですが、ちょっと辛そうなので食べるかは悩ましいところアセアセ


気になる人は2つの食べ比べしてみるのもいいかもニコニコ



ということで今日の記録は「エースコック 福福彩菜 広東風濃い旨 五目春雨」でした!


ではではまた〜バイバイ




サムネイル
 

最後までお付き合いくださいまして、有難うございました♡










 

 

  

 

 

 




楽天ROOM やってまーす!





イベントバナー




【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 

手火山家(てびやまや)