4月10日。

4月23日(土)に私の担当で薬莱山にのぼるのです。大した山ではないからこの山に登るだけではつまらないのて゛荒沢湿原で咲いたばかりの水芭蕉を見てくるという計画を立てました。

山岳会の総会(13日)の日に参加者をつのります。

一応、下見をしなくちゃ。と 天気もいいし、夫と出かけてきました。

トイレ休憩はどこでしたらいいか。

お弁当を食べるのはどこがいいか。

荒沢湿原の水芭蕉は咲きそうか。

湿原そばの荒沢自然館へはマイクロバスの乗り入れはできるか…・

駐車場はあるか。

確認したいことはたくさんあります。

 

5分咲きなんてうそっぱち

何しろ除雪してある道はこんな高い雪が残っています。

荒沢自然館のバルコニーから眺めた湿原です

遊歩道の案内板もありました。

荒沢自然館の建物 雪に埋もれています。今年は雪が多いのねえ。

ここに23日には水芭蕉が見られるといいですね。

 

そのあと、

そば処 「宗右衛門」へ

手打ちの寒ざらし蕎麦をいただきました。

鼻に抜ける香りのいい蕎麦はとってもおいしかった。

ツユもカツオが効いていて蕎麦湯でうすめてもカツオの香りが口の中にいっぱい。

皿は、きくらげの甘辛煮  ダイコンと人参の甘酢漬け

 

 

23日までほぼ2週間、登山口の桜がきっと満開で、湿原の水芭蕉も咲きそろうでしょう。

楽しみねー。

 

 

ネット番組はよく見る?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう