2月14日(火) サントリーホール

【第967回 定期演奏会 Bシリーズ】

 

ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮)

阪田知樹(ピアノ)

東京都交響楽団

 

フォーレ/歌劇『ペネロープ』序曲

 

フローラン・シュミット/管弦楽とピアノのための協奏交響曲 Op.82 †

  ⅰ. Assez anime

  ⅱ. Lent

  ⅲ. Anime

 

ショーソン/交響曲 変ロ長調 Op.20

  ⅰ. Lent - Allegro vivo

  ⅱ. Très lent

  ⅲ. Animé - Tres animé

 

 

前半2曲は初めて聴く曲

 

「ペネロープ」はいかにもフォーレらしい音楽

 

序曲として単独で聴くにはちょっと弱い

 

ここは、という聴きどころ、掴みどころがあまりない

 

フローラン・シュミット「協奏交響曲」はめっちゃつまらなかった 😅

 

初演時は作曲者自ら弾いたそうだけど、ピアニストは大変そう

 

二度と弾くことあるのかしら?

 

 

今日は最初のチューニングの時から、弦楽器の音がいつもより良い様な気がした

 

指揮者のリハーサルで変わるものなのか?

 

少なくとも先月(小泉指揮)の時より、ずっとまし

 

ショーソンはそのままの印象で、2楽章などは美しかった

 

この交響曲は3楽章後半落ち着いて、穏やかに終わるのが特徴

 

それがまた美しくて泣けるはずなのだが

 

その前段の金管のコラール風のところ(結構長い)が、下手へたでがっかり

 

強奏するより、弱奏でのハーモニーの方が難しいのは分かるけど

 

プロなんだから、ばっちりと決めてくれないと

 

そこそこ上手い学生オケみたいになってた・・

 

 

トルトゥリエは都響では「画家マチス」をやった時がかっこよくて

 

相当前のことだけど、未だに記憶が鮮明

 

大柄なのに高い指揮台に乗って、しかもここというところでジャンプ

 

今は75歳にもなったけど、その感じは変わらず

 

最近では新日フィルの定期での「冬の日の幻想」が素晴らしかった

 

ただ、テンポが遅かったのは歳をとったせいなのか

 

今日のショーソンもかなり遅かった

 

コンサートマスターは四方恭子

 

弦楽器の編成は『16型』

 

クラリネットに重松希巳江(元新日フィル)


ピッコロ/フルートに日フィルの難波薫

 

帰りの道すがらは、“ぞうさん”にしか聴こえなかったという人が多数

 

一度そう思い始めると、そうなっちゃうんだよなあ・・

 

 

 

ショーソン/交響曲 変ロ長調 より 第3楽章

ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮)

BBCフィルハーモニー管弦楽団 , 1997年録音