ここ10年ぐらい、毎日ココアを飲んでいます。
お気に入りの商品があって、それを近くのドラッグストアで購入していたのですが、
2ヶ月ぐらい前から、どういうわけかその商品が並ばなくなりました。
そこで、近所のスーパーに行ったのですが、
そのスーパーでも取り扱いされていませんでした。
そこから自転車で10分程行ったスーパーにはあるとわかっていたのですが、
その日は、そこに行く予定にしておらず、また、
ココアのすぐ傍に並んでいた『ミロ』が目に入り、

「うわぁ、懐かし~い」

となったため、ココアとは似て非なるものと知りつつ購入しました。
小学1年生の頃、飲みたくて飲みたくて仕方のなかった『ミロ』。
当時は、牛乳を飲むのが苦手で、

「『ミロ』が入っていれば喜んで飲む」

といった感じだったのです。
その内、学校給食によりだんだん牛乳をそのまま飲むことに慣れていき、
普通に飲めるようになったため(とはいえ、息を止めて食後に一気飲み)、
『ミロ』には気持ちが動かなくなっていきました。
それから何十年という時を経て、買う気になった『ミロ』です。
ワクワクしながら飲んでみました。

「ん?こんな味でしたっけ?やっぱ、ココアだな」

となりました。
牛乳だってすっかりゴクゴク飲めますし、もう『ミロ』の出番は…、
と思ったのですが、ちょっと待て。

『ミロ』はビタミンDが入っている。
ビタミンDは骨の形成を助ける成分である。
小1から何十年という時を経た私にこそ必要な飲み物なのではないのか。

ということで、目下、常備食とするか否かを検討している次第です。


  ※  淡路島‟シルエラ シルクロ”の米粉を使ったバウムクーヘン。