Discover 日吉 | 遠藤 猛のブログ

遠藤 猛のブログ

ブログの説明を入力します。

ご訪問ありがとうございます。


本日もお疲れ様でした。


今日から4日間連休をとりました。

続けて休みを取るのは、父が他界した時以来です。


妻は要約筆記の教習で午後出かけるというので、私は母の所へ行く事にしました。


蒲田駅の東急ストアで昼食を買い、母のところへ行き一緒に食べました。


一緒に散歩をしてからお暇いたしました。


矢口の渡駅から日吉に行きました。

長年お世話になった方にご挨拶に行きました。


もうすぐ東急新横浜線が開業しますね。

ますます日吉が重要な所になります。



日吉の東急フードショウでお土産を買ってからご挨拶に行きました。


それから日吉の街の探索に行きました。

実は若い頃、数年間はこの辺りをグラウンドに過ごしていた時期が有りました。

その頃は友達の家に転がり込んでばかりで、この辺りの事など全く関心を持ってませんでした。


まず、日吉神社にお詣りしました。



日吉に居た時間が沢山あったのに、初めてのお詣りでした。貫禄のある階段です。


それから諏訪神社をお詣りしました。

渋谷まで20分程の所とは思えない雰囲気です。



隣の大聖院も、とても素敵な佇まいでした。



それから日吉本町の階段巡りです。

まず慶應普通部裏の階段です。



この画像はフォルダに残ってたのですが、どの場所か覚えてません。ともかく階段の素晴らしさに感動したのでしょう。



こちらの階段を降りてみました。



かなり長い階段です。

更に降りていって見上げた風景がこちらです。



物凄い階段でした。

降りきった先に金蔵寺が有ります。

徳川家と縁の深いお寺の様です。



お寺に入り、弁天様の階段を昇った先に、更に階段が有りました。



この階段を昇った先に「奥の院不動堂」が有りました。素晴らしいですね。お参りさせて頂きました。



金蔵寺を出てから駒林小学校前の坂を登り駒林神社をお詣りしました。



この辺りも坂と階段の多い所です。



そして、あまりにも長い階段を発見。

ついつい動画を撮ってしまいました。

よろしければご覧ください。



改めてこの界隈が坂と階段の街である事を実感しました。

若かりし頃数年間過ごした土地でしたが、想い出に浸るというより、新しい発見ばかりでした。

貴重な時間を過ごしました。