4月22日Saturday。偏食的シネマ・スイミングデー。まず広島市映像文化ライブラリーへ。

 

4月の特集「佐藤忠男のベスト・ワン」の一つ『ニッポン国古屋敷村』を鑑賞しました。

 

 

1982年、小川プロダクション。監督:小川伸介。山形県の過疎の村を長期取材したドキュメンタリー。

 

養蚕、炭焼き、冷害…老人たちの日々の営みを通じて、明治から昭和の「ニッポン国」を浮き彫りにする。

 

5月の特集も「佐藤忠男のベスト・ワン」全11作品。入場料は大人500円、シニア250円。

 

 

▼3日=海と毒薬(1986、監督:熊井啓)

▼4日=黒い雨(1989、監督:今村昌平)

▼6日=青春デンデケデケデケ(1992、監督:大林宣彦)

▼7日=死の棘(1990、監督:小栗康平)

▼12日=絵の中のぼくの村(1996、監督:東陽一)

▼13日=全身小説家(1994、監督:原一男)

▼14日=山文役者(2000、監督:新藤兼人)

▼25日=美しい夏キリシマ(2003、監督:黒木和雄)

▼26日=紙屋悦子の青春(2006、監督:黒木和雄)

▼27日=風の歌が聴きたい(1998、監督:大林義彦)=

▼28日=一枚のハガキ(2011、監督:新藤兼人)

 

偏食的には黒木和雄監督が太平洋戦争下の青春を描いた『美しい夏キリシマ』『紙屋悦子の青春』を観たい。