僕は長いトランジットは嫌だが、長いフライトを辛くは感じない。

機内食が楽しみだし、個人モニターで最新映画も見られるし、ケームもできる。

そうはいっても安いエコノミークラス、機内食に高望みは禁物だ。

 

タイ国際航空機は定刻午前0時20分に羽田空港を離陸。

水平飛行に移ると軽食タイムのはずだが、いつもと様子が違うのに戸惑った。

なぜか機内の明かりがすべて消えてしまったのだ。

 

もちろん故障ではない。

深夜のフライト。どうやら眠る人を最優先しているようだ。

僕は機内ではほとんど眠れない。


T上司ランチ漫遊

未知の国への期待で神経が高ぶっていることもあるし、

エコノミークラスの窮屈なシートも一因に違いない

「軽食」は 
サンドイッチとおむすび。


乗客の眠りを妨げないため、

客室乗務員は小声でサービスをする。

アルコールは乗客から声をかけない限り持ってこない。

 

僕が飲んだのはタイのビール「ビアシン」。

広島のタイ料理店でもポピュラーなビールだ。

さわやかな飲み口、どんな料理とも相性がいい。


T上司ランチ漫遊

僕の右隣のおやじ(もちろん日本人)は気の毒だった。

タイ人の客室乗務員に気後れしたのか、声をかける機会を失ったようだ。

ドリンクなしでパンとおむすびをもぐもぐ。ノドにつかえなかったのが、せめてもの救い。

 

朝食は着陸2時間前にサービスされた。

メーンが焼きそば、おかゆ、オムレツと三つから選べるのがすごい。

パンもクロワッサンとロールパン。

 

しかし僕の食欲は目覚めない。

おかゆを3分の1ほど食べてギブアップ。しかし隣のおやじはぎんぎんぎらぎら。

焼きそばもクロワッサンもペロリと平らげた。


T上司ランチ漫遊 T上司ランチ漫遊

バンコクービエンチャン便はわずか55分のフライト。

しかし痩せても枯れてもタイ国際航空だ。

機内食が提供されたのには驚いた。

 

お弁当のようなボックス入り。

海老サラダ、ケーキ、オレンジジュース、ミネラルウォーター、コーヒーor紅茶。

いかんせんフライト時間が短い。のんびり食べられないのが惜しい。

 

なんだかんだ言いながら、今回も食べまくった。

広島空港で食べたお好み焼きに始まり、機内食が3回。

おっとスワンナプーム空港の汁ビーフン&ビール&コーヒーも忘れちゃいけない。


T上司ランチ漫遊

いつもは1日2食。

旅に出ると1日3食か4食。しかもビールつき。

だから太れるんだ。今回は長旅だし、どこまで成長するか楽しみだぞ。