極寒の広島、やはり体調を崩しちゃいました。

鼻水が出るし、のども痛い。風邪の初期症状かも。

そこで「ランチ漫遊」復活第1弾はカレーです。

 

カレーなら老舗中の老舗「サン・カレー」。

「福屋広島八丁堀本店」から南へ徒歩30秒。

広島人で知らない人がいたら、それは「もぐり」でしょう。

 

カレーは500円、カツカレー650円、ビーフカツカレー700円。

しかし胃袋がへばっているので、フルサイズを食べきる自信はありません。

そこでハーフサイズ。豚カツカレーハーフは500円ジャスト。


T上司ランチ漫遊

自販機で食券を買い、スタッフの指定するテーブルorカウンターへ。

フルサイズは小判型の深皿ですが、ハーフは丸い平皿。

カツがでかい。ほとんど普通サイズでしょう。

 

ご飯がうっすら。カレーのルーも少な目です(すみません、写真を撮るのを忘れました)。

バランス良く食べ進めないと、ルーが足らなくなる危険性がありそう。

ルーはさらさらタイプ。牛肉がひとかけ、野菜の姿は一切なし。

 

スパイシーさを抑えた、昔懐かしいカレー。

これが広島人のカレー原体験なのでしょうね。

もちろん豚カツはアツアツ、サクサクです。

 

小ぢんまりとしたスペースにカウンター10席くらい。テーブル4×4卓。

営業11:00~(看板の終了時間が消えてました)。

電話082-248-0632.駐車場なし。


T上司ランチ漫遊

午前中はサロンシネマへ。

2011ドイツ・ポーランド合作「ソハの地下水道」を鑑賞。

1943年、ホロコースト下のポーランドが舞台。

 

ゲットから逃れようと床下に穴を掘り、地下水道に逃げようとするユダヤ人たち。

それを目撃した下水道管理人&泥棒のソハは金を受け取り、彼らをかくまう。

ユダヤ人たちの金が尽きた時、悪人ソハが取った行動とは…。

 

実話に基づいて映画化。

かなりリアルな出産シーンもあるが、ラストの明るいシーンに救われる。

ホロコーストの一断片を描いたもの。ヒロシマ人には必見です。

 

※サン・カレー 広島市中区堀川町6-6 地図(PCのみ)