いよいよ8月も最終週。自宅ではお子様達が学校の宿題に必死になっている頃だと思います。
さて最近「感謝」という言葉と接する事が多くなりました。
勿論今までも沢山接して来ている事に間違いはありませんが、自分の中で特に意識しているのか?何かにつけて「感謝」という言葉が気になります。
神社、仏閣、仏様・・・お祈りをし、手を合わせる時は、お願いを先にしがちですが、まずは感謝の言葉を伝える。
商売をしている。のでは無く、商売をさせて頂いている。感謝。
生きている。のでは無く、生かして頂いている。感謝。
特別な宗教を信仰している訳では無いどころか、今回の母の葬儀を行うまで、実家の宗派さえ知らなかった程の無宗教主義なのですが、「感謝」という言葉が気になって仕方がありません。
いろいろと考える事が多かった1ヶ月です。

この「感謝」の文字は、ひらがなの「ありがとうございます」を組み合わせて「感謝」という字を作っています。お気に入りの画像です。
多賀住宅のtwitter


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村