日の丸・君が代 | 多賀住宅のブログ

多賀住宅のブログ

地域に根付いた当社の感覚で、何気ない日常や、ペット、その他、思いついた事を、とりとめも無く書いていきます。
海水魚の飼育を始めたので水槽内の報告も随時していきます。

ちょっと堅いテーマですが、私が今まで思って来たので・・・


日の丸・君が代



教員が入学式、卒業式で君が代を歌わない、起立しない、日の丸に敬意をはらわない。



皆さんはどう思いますか?



国旗及び国歌に関する法律(こっきおよびこっかにかんするほうりつ、平成11年8月13日法律第127号)は、日本の国旗・国歌を定める日本の法律。1999年(平成11年)8月13日に公布・即日施行された。国旗国歌法(こっきこっかほう)と略される。ウィキペディアより引用。



私の個人的な意見です。



私立学校なら何も文句を言いません。でも公立の小学校、中学校、高校の教員ですよね??
市区町村、都道府県、日本国が運営している学校の教員ですよね??
いわゆる公務員じゃないんでしょうか??


個人の主義、主張はあると思います。でも公の機関からお給料を貰う立場で、その公の指示に従わない。法律を守れない。どういう事なのでしょうか?


イヤなら公務員の立場を捨てて、私立の教員になれば良いんです。それなら何も文句は有りません。
自分の責任で、学校の指示に従わないから職を辞されても文句は無いでしょう。


公務員法で立場を保証されていながら、反面、国旗、国家に関する法律を守らない。



あくまでも私の個人的意見です。



現在の公立学校の状況を周りから聞くところによると、お世辞にも良い環境とは言いがたいそうです。
そう思います。教える立場にあるべき教員が、自分の権利を主張して、公務員としての義務を果たしていない。保護者が怖いから生徒に対しても表面だけの指導。


もちろん、そういう教員だけではない事は解っていますが、一部の方のせいで皆さんが一緒に見られてしまうんです。



もっと意識を高く、向上心をもって義務を果たしてから権利を主張する、そんな民間企業の一員のような教員が増えて頂かなければ、日本の義務教育はどうなってしまうのか・・・


当たり前の事をちゃんとやってくれれば良いと思います。




$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村