受験生 | 多賀住宅のブログ

多賀住宅のブログ

地域に根付いた当社の感覚で、何気ない日常や、ペット、その他、思いついた事を、とりとめも無く書いていきます。
海水魚の飼育を始めたので水槽内の報告も随時していきます。

おはようございます。しばらく乾燥した晴天が続き、空気がカラカラですねカゼインフルエンザも相当流行しているようなので、皆さんも気をつけて下さい。

さて昨日からセンター試験がはじまりました。受験生をお持ちのご家庭では、気が気では無いと思います。

今の日本の教育状況をみると、幼稚園からお受験と称して名門に行く事が良し!という風潮です。
教育にはお金がかかります。不景気と言われて久しいですが、経済的・教育的な格差は間違いなく広がって来ていると感じます。

中学受験は当たり前の時代。それはそれで否定はしませんが、私が子供の頃には、ごく一部の人たちの事でした。

その背景はやはり公立校では不安。という親の思いがあると思います。

行政はその辺を良く考えて教育環境を整えてほしいと思います。と言いながら思い返すと、行政に関わっている一定の方々。教育関係に関わっている方々のお子さん達は、みんな私立中学に進学しているようです。

なぜでしょう?経済的に余裕が有る事は勿論でしょうが、やはり公立校では・・・という思いが有るように感じて仕方がありません。公立校を整備し、国民に平等な教育を与える事が行政の仕事ではないでしょうか?私は高校まで公立に通っていました。決して悪いとは思いませんし、公立校は社会の縮図のようで人生経験の為にも良いと思っています。余裕のある家庭の子。そうでは無い家庭の子。抜群に頭が良い。飛び抜けてスポーツ万能。そういったいろいろな子供達が集まって来ていると思いますが、私立校では、同じレベル、同じような家庭環境の子供達が集まってきます。どちらが良いという事は私では判断出来ませんが、いろいろと経験する事が大切だと思っています。

長くなりましたガーン
とにかく受験生諸君!1年間頑張って来た成果を出す時です。頑張って下さい。


$多賀住宅のブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村