WR-Vの広告を見ていると、↑こんな感じで『段差に強い』という事をやたらとアピールしているが・・・。
現在放送中のテレビCMを見ても、未舗装で水溜まりがある砂利道を走行して泥だらけになっているシーンが映っているが、この車2WDですけど?。
(何なら、WR-Vには4WD車の設定すらされていない😥)
WR-Vは根強い人気のSUVタイプの乗用車なので、最低地上高が195mmと一般的な乗用車より高い(※)から段差には強いと思うけど、2WDの車が未舗装の悪路を走るのはどうなん?。
(ジムニーやランドクルーザーのCMで砂利道や悪路を走行してるというなら話は分かるけど😥)
2WD車でも悪路を走れると勘違いした人がスタックetcして立ち往生・・・なんて事にならなかったら良いけど😰。
何なら、4WD車でも悪路を走れるとは限らない😰。
・・・とはいえ、WR-Vはコストパフォーマンスの高い車やと思う!。
2025年3月に行われた一部改良で、インパネ下部とリアドア(アームレスト部分)にソフトパッドを使い、質感を向上させた。
↑一部改良前
↓一部改良後
↑一部改良前
↓一部改良後
(↑写真では分かりにくいが、一部改良時にリアドアのアームレスト部分にソフトパッドが採用されている)
少しチープに感じる内装だったので、なかなか良い改良やと思う👍。
ただ・・・。
一部改良でWR-Vの質感が向上したのは良いが、ボディサイズや立ち位置がほぼ同じ「ヴェゼル」との差別化はどうする?。
『WR-Vで良いやん!』ってなって、ヴェゼルが販売不振に・・・なんて事にならなかったら良いけど😰。
※一般的な乗用車の最低地上高は→トヨタ プリウス=145mm.ホンダ シビック=135mm.ホンダ N-BOX=145mm.日産 ノート=135mm.スズキ スイフト=120mm.トヨタ アルファード=150mm.日産 スカイライン=130mm(参考)。