「体育」という授業 | Touchのブログ

Touchのブログ

車の事や音楽関係、時には愚痴・・・。
様々な事を書いています(*´∀`)♪。

普段口に出さない本音がポロっと出るかも・・・⁉。

 

Twitter(𝕏)で見つけた😓。

 

 

 

運動音痴の私にとって、「体育」という授業は酷でしかなかった😰。
ドッチボールはボールを取りに行く事も力強く投げる事も出来ないので私はいつも逃げる専門で、同級生から格好の餌食にされてボールを思いっきりぶつけられるし、全く泳げないから水泳の授業の時はただプールに浸かっているだけのただの恥晒しやし、野球はそもそもルールすら知らないような状態でやらされるから野球クラブ(!?)に入っている同級生から罵倒された事があるし😭。

(水泳は泳ぐ事が出来ないだけじゃなく、プールの中に潜る事も顔を浸ける事も出来ない😰)

水が苦手なんかな?🤔。

 

バドミントンをしようものなら、飛んできたシャトルがラケットに全く当たらないし😰。

・・・でも、高校の時に後輩の女の子と一緒にバドミントンした時、何故かラリーがずっと続いていて自分でもちょっとビックリしたが、とっても楽しかったなぁ~😓。

ラリーがずっと続いていたから、周りがちょっとザワついてた🤣。

(紛れ・・・いや、後輩が上手かったんやろな🤔)

 

私は逆立ちも出来ないので、組み立て体操の時は逆立ちした同級生の足を支えたり、自分より小柄 もしくは 軽そうな同級生を肩車して持ち上げる担当をしてた。

(私が肩車される時もあった😓)

そんな運動音痴の私が唯一出来る運動は走る事だけ・・・。

でも、足は平均かそれ以下と決して速くないし、強いて言えば短距離走の方が好きやけど😰。