at null -30ページ目

at null

備忘録。

こんばんは。



今日の木生は、


去年のレコ大で「最優秀新人賞」を受賞したスマイレージのみなさんですキラキラ



あ、「テストの花道」で見たことある人がいる~!!


まあ、もとから知ってましたけどねw




とにかく、崚行kと昌輝kはおにぎり一号に嫉妬したみたいで(^_^;)


昌輝kなんか出川ロボから「昌輝、落ち付けー」とか言われてましたしw



今日はたくさん笑わせてもらいました音符


ということで、おやすみなさい(θωθ)/~
こんばんは。




今日は内容を少なめでいきますw




ということで「大放研」です。





今回は超低温の世界ということで、




食べ物を風味を損なわずに粉状にする技術や、



浮上式リニアモーターカーの技術として知られている超伝導物質のお話がありました。



ちなみに、単に「リニアモーターカー」っていうと浮いているとは限らないんですよね。


「リニアモーター」っていうモーターを使ってれば全部そうですからね。


都営大江戸線なんかがその例ですね地下鉄


ということで崚行k、VTRの言ってることは信じましょうwww




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



話は変わって、明日から期末試験ですorz



とりあえず前よりも上の順位を目指してがんばりますかね。



ではまた(^-^)ノ~~
こんばんは。




今日の天てれは


「どうぶつ飼いたい!百科」から見ました。




寿々歌cがももんがを飼う体験をしてきたみたいです(-^□^-)





かわいかったですね~。



どうやら冷凍こおろぎを見た寿々歌cはとても驚いたみたいです。




ももんがは蚊帳の中に入れるといいんですね。



そしてその蚊帳がNHKの朝のニュースの「まちかど情報室」で紹介されていた蚊帳だった件についてw



やっぱりたたみやすいからなんですかね?



結局、ももんが期待通り(?)滑空を見せてくれましたね!!




そしてエンディングはお化け屋敷…。



番組の序盤・中盤で寿々歌cと玲音kは入ったんですね。。(´д`lll)



見たかったですorz




つまりエンディングはあきえさんが入るという展開ww



出川さんがめっちゃ楽しそうに見てましたねwwww



てか自分で作ったけど、ところどころ変わってはいたんですね。



朱里cの出るタイミングとか、咲美亜cの隠れてるところとか。




とにかく咲美亜cの幽霊は怖かったのでしたあせる





あ、あとエンディングテーマ「Love Song」のPVが途中、お化け屋敷企画の映像が流れましたね!!


今後もこういうのがあるんですかね…。




ということで今日はここまで。



ではまた(^-^)ノ~~
こんばんは。




今日の天てれは、


「乗りすけさん」から見ました。


先週に引き続き後編w


今回はたらいを回して自転車らしきものを動かすやつみたいです(^_^;)


他にもたらいのところがT字型のやつ(?)になっていてそれを折るように動かすと動くやつもちらっと出てました。



廃材を使っているのがすごいですよね(^O^)



そしてエンディングはお化け屋敷の連絡みたいで。



まず、咲美亜cがいきなり幽霊になって後ろから登場(゜∇゜)


倒れ方が上手かったです。



そして朱里c&昌暉kが髪の毛で顔を隠して早歩きでやってくるという…。


朱里cはカツラを使ってないのがポイントですねw




そして準備ができたら本番ですね音符



どうやら寿々歌cと玲音kが脅かされるみたいで。


正直、楽しみにしてますww



明日放送なんですかね?



ぜひ見たいです。



ではまた(^o^)/
こんばんは。





今日の天てれは「大!天職」から見ました。





今回は昌暉kが先週に引き続き小田急電鉄に潜入!



そういえば天てれって小田急の登場回数が多いですよね。電車




去年の木生で優惟kが行った車両基地も小田急でしたし…。(←同じところですかね?




で、今回は車両も台車から外したりしてましたね。




あと、マルチプルタイタンパーが登場!!




実際、仕組みを詳しく知らなかったのでためになりますたm(_ _ )m






あと、架線は自分たちの目で見てるんですね。



あんなにでかい脚立(?)を使ってあせる







それから、地震関連のことも放送されてましたね。




計画停電初日は私の周りの鉄道は何一つ動きませんでした。




その影響で電車のなかった時間帯のある定期券を持っていた私は後で払い戻しをした覚えがあります。





スジ引く人(時刻表を作る人)って本当に大変だな…。と思いました。




ダイヤって小田急みたいな大手私鉄だとなおさら1社の都合だけで決められないですからね。



直通運転はどうするのか?



これを話合わなければですからね。



特に小田急は千代田線・常磐緩行線と線路がつながっているので(ry




これ以上話すとキリがないのでこのへんで自重しますww



それからエンディングは「面白い話をするためのテク」を教えてもらってました。




そこで実際にやってみた朱里c。



結局2回やりましたが、あまり変わらなかった件について。



2回目は自分でも分からなくなってきたそうでw





ということで今日はここまで。




ではまた(^-^)ノ~~