マスコミについて | at null

at null

備忘録。

こんばんは。たーです。



地震から3日が過ぎ4度目の夜です。


みなさん、ありきたりのことしか言えませんが希望を捨てずにがんばりましょう。




それで、今日テレビ見てて思ったことを書きます。



まず、今回、輪番停電がおこなわれましたが、テレビ局って複数の局で全く同じこと報道してますよね?


完全なる電気の無駄使いだと思います。

NHKだけでいいんですよ。実際。


だってこんな非常時に報道の早さを競ってる場合ですか?

それに各局が専門家の先生を呼んでますが、その考えがまちまちだとそこでさらに混乱が生まれると思うんです。


ただでさえ電気が足りないのだから節電を呼びかけるよりも自分たちが手本を示すべきじゃないんですか?


一般市民が節電しているのを見ているマスコミは恥ずかしくないんですか?



少なくとも輪番報道にはすべきです。



それから、津波から助かったというニュースがありますが、なんで被害に遭われた方に話を聞く必要があるんですか?


その人が辛い思いをしながら助かったのに助かってすぐマイクを向けるってなんですか?


これじゃ、まるでそういうのを面白がっているように見えるじゃないですか。



少し経って気持ちの整理がついてからインタビューするならまだしも、心の傷を深くするようなことをするのは「人」として最低だと思います。








マスコミだからこそできることをもっと考えるべきです。

例えば、避難所の掲示板。現地まで見にいかなきゃならない現状を伝えるよりも、他の記者・カメラマンさんたちと協力してその映像なり画像なりを共有したほうがだんぜんいい。



せっかく被災地に来てただ報道するだけの「邪魔者」では悲しすぎます。



もっとしっかりしてください!!







はい。長々と説教臭くなってしまってすみませんm(_ _)m


こんなことを親と話してました。





明日またいい知らせが入るのを祈ります。



ではまた(^o^)/