うん?

あれ?



あっ、hutatabi さんだ!

しばらくご無沙汰だと思ったら
突然の登場ですねぇ

最初に登場したのがあの時かな
アックスのパロデイー


こちら



ちょっとおふざけバージョンでしたが・・

こういうパターンって
日本の昔話でよくでてきますよね

欲の無いおじいさんとおばあさんは金銀財宝ザックザク
それを妬んで真似をする悪いおじいさんとおばあさんは
ひどい目に合うっていうやつ

どこか似ていますね

懐かしい「花咲か爺さん」







「足らずを知る」ですか

う~~ん、難しいですね
何を基準に「足る」とするのか
「足らず」とするのか

個人によっても、環境によっても
判断の基準が違うだろうし・・

僕はそれなりに足りているって
思ってくれているようだけど
どうなんでしょう

本人は決して足りているとは
思っていないかもしれませんよ



この前、NHK のEテレで白熱教室
「幸福学」っていうのをやっていました

いつものお方じゃなくって
色々な方々が幸福について
おもしろい学説を展開するので
けっこう「目からうろこ」ですよ

先進国の中流階級の人とインドの貧民街に住む人

インドの人は7人家族で人力車を引いて
生計をたてています
収入は1日、1ドル
決して恵まれた状況ではありません

でも
この二人の幸福度に差はなかったそうです

幸福度って何で決まるのでしょうか・・


毎週金曜日の夜11時です
今日もありますよ
よかったらどうぞご覧ください!


そうそう今日はあの阪神大震災が起こった日です
もう19年経つそうです

僕が経験した一番恐ろしい地震でした
すぐに息子の様子を観に行ったのを
覚えています

テレビをつけたら
信じられない光景が次々と映っていました

特に曲がりくねった高速道路
あちらこちらで立ちのぼる黒い煙・・

目に焼き付いています



今日の動画は、日本ではとても建てられない寺院の塔
今にも落ちてきそうです

ミャンマー「チャイテイーヨー・パゴダ」




そして






「かんカエル人・・」





では、また