ヘアドネーションをしようと思っていますが

中学生以来なんです、この肩下の長さ!!


思い返せば高校から今までボブぐらいをずっとキープしていました!



ロングヘアって、大人になるほど綺麗をキープしにくいというか傷みますね💦


シルクのヘアキャップを被って寝ないといけないぐらい摩擦との闘いです(つけるのがストレスなんで辞めました😓)


まだまだ伸ばさないといけないのですが、綺麗に伸ばしてヘアドネーションをしたいのが私の目標のひとつ


ホームケアも意識したり、白髪染めにもヘナにしたりと外側からのアプローチもしていますが

内側のアプローチもすごく大事だなとひしひしと思います



お肌も綺麗するには内側からも大事ですよね

水分、バランスの良い食事、代謝をあげるための運動



特に食事は大事です!!!


本当に意識してほしいと思っています


メテオカラーやメテオストレートなど

トリートメント重視で、嫌なうねり毛をストレートにしたり、カラーしながら髪の内部を補充して手触りを良くしてくれますが、髪の毛は生き物でなく物質です


壁にヒビが入ればパテを塗るように、損傷部分に同じような成分の物を補給して固めているだけです


でもそれは毎日のブラッシングやシャンプーでパテした部分がとれていくのでやり続けないと綺麗を維持できません


なので髪の毛をデコボコさせる原因をつくる薬剤キツめの施術をしない、キューティクルを減らさないように優しく施術して、なるべくオーダー通りにするように心がけるのが美容室で、傷ませないように維持を頑張ってもらうのがお客様です


その維持は、意識しないとすぐに髪の毛って綺麗を保つには難しいと私は思います


もともと髪が強くてなんにもしなくても綺麗な人はいたりして個人差はありますが

年齢が重なるにつれて体や髪は確実に老化現象が起きています😓


努力、、、しないといけません


ダイエットも楽して痩せるなんて絶対無理ですもんね



髪の毛は血液から栄養分をとって、細胞分裂を繰り返して成長するので、からだ全体の物質代謝が順調であることが大切です!


毛髪を構成しているタンパク質は、皮膚の角質や、爪と同じ硫黄を含んだケラチンという硬いタンパク質からできています

含硫アミノ酸を多く含んだタンパク質が大事になります!


1日に必要なタンパク質は90グラムのうち三分の一は含硫アミノ酸を多く含んだ動物性タンパク質や植物性などの豆類を食べます


美容と関係の深い皮膚、毛髪、爪のためには

肉、魚、乳製品、豆類、大豆製品の豆腐、納豆が絶対に必要です



炭水化物、脂質、タンパク質の三大栄養素の主役に

ビタミン、ミネラルの脇役が加わって初めて完成するので、タンパク質重視してそればっかり食べてもだめです


毛を燃やせば亜硫酸ガスの嫌な匂いがすることから

元素の硫黄が含まれています

(インフォー厶は硫黄が主成分です!)


含硫アミノ酸の多い、動植物タンパク質や、豆類を意識して総合的に三大栄養素とビタミン、ミネラルを摂れば完璧です


ちなみに白髪を遅らせるために安全な形の銅を含んだ食物らしいです


それは貝類、えび、カニに含まれていて

色素細胞に含まれているチロシンを酸化してメラニンに変える酵素のチロシナーゼの活性を高める働きがあるのだそう


貝、エビ、カニなんて

高くなって年1回?2回も食べないかも〜🤣🤣🤣


後は心地良い運動やストレスを溜めないなどの

体や精神面もかなり大事です!


東洋医学では「腎」が弱ると

髪も弱ると聞きました


腎経の血行が悪くなると腰痛、白髪、脱毛、老化、毛髪の弱り、冷えなどがあります


足裏の真ん中に「湧泉」というツボがあり

ここを刺激すると血行が良くなります


矢上裕さんの“自力整体”という本に

一時期ハマりまして、こういった体の悩みを解決してくれる本もおすすめです!!


最近矢上裕さんの娘さんが本を出されたみたいで

親子ですごいなぁ~と、思いました


このお嬢様のお母さんは白髪が一切なく若々しい

お父さんの矢上裕さんは70歳で白髪ですが髪はふさふさで同窓会では一番の若々しさで姿勢が綺麗なんです


老け込まない3つの習慣として、、

・感情の使いすぎ(怒り、恐れ、悲しみ、嫉妬、心配事など)

・食べすぎ、飲みすぎ(飲食の不摂生)

・運動のしすぎ(激しすぎる運動)


なるほど〜!!


〜すぎって、ほんとにだめですよね😓



髪の毛を綺麗にしたい!


サロンでトリートメントしただけではだめです


次に生えてくる髪の毛を丈夫にまっすぐ生えてくる髪の毛にするには日々の努力(自分にも言っています😅最近髪にウネリ毛発見!エイジング毛です)


あと睡眠💤

 



ラッキー美容室