お店では、“こだわり”を非常に大事にしています! 


例えば、カラー、白髪染め


白髪染めでは、リタッチという根元染めオ―ダ―が多いですが、長門さん(銀座のカリスマ美容師さん)のマネをして、頭皮保護のために“お砂糖”を入れています


てんさい糖や、キビ砂糖を私は使います




てんさい糖は500グラム800円以上して高いので
キビ砂糖にしています
キビは500グラム500円ですね😅


三温糖はもっと安いのですが、キビのほうがミネラル分が高く、頭皮にも優しそうなイメージなので
お客様にはこのキビ砂糖をいれて、根本に塗っています


砂糖は保湿効果や頭皮を守る成分があり、地肌が敏感な方には和らげる効果があるので重宝しています


私がカラー剤を塗った翌日からうなじあたりがいつも痒かったのに、お砂糖をいれてから痒みがなくなりました

もっともお砂糖だけでなく、処理剤やカラー剤自体に残留除去の効果もあるので、お砂糖だけが痒みを止めているわけでもないですが、、

ヘナの方には黒砂糖を入れています!


ヘナはぬるま湯で溶かすので、黒砂糖がなめらかになりヘナとの相性がとてもいいです

ヘナは頭皮にほぼ無害なので、黒砂糖はトリートメント効果を100%狙っています

昔のかたは、黒砂糖でヘアトリートメントをしてたぐらい効果的で、ツヤツヤになるのです!

コ―ヒ―に黒砂糖のマッチも好きです❣️

ほかには、卵白をホイップした卵白シャンプー!
卵は、私はだめでした💦
卵臭いのが、翌日まで残り匂いが強烈でした😅

塩リンスは、塩で髪を洗いすすぐとツヤツヤするらしいです

すりゴマをガ―ゼで包み、髪にすり込むゴマトリートメントもあります
塩とゴマは試してたことがありませんが、ゴマは香りがすごそうですね💦



私も黒砂糖を溶かしてしてトリートメントをしたことがありますが、ベタッベタになりすぎて二度としません😅

なので、ヘナみたいな粉状のトリートメントと一緒にいれるのが得策だと思います!
頭皮や、髪に保湿効果やダメージヘアにも黒糖は素晴らしい効果を発揮してくれるので、ヘナとの相乗効果で仕上がりがいつもツヤツヤのサラサラになります


お店では、カラーやヘナの塗布時にはお砂糖にこだわってやっております!!

しかも自動泡だて器でカラー剤を混ぜているのですが、そのほうがカラー剤がなめらかになり、刺激の強い成分が抜けるみたいです!

昔はそんな知識がなかった頃に、100回以上泡だて器で一緒懸命混ぜていましたが、電動を知ったのが長門さんのおかげなんで、ほんとに良いことをたくさん教わりました(YOUTubeで)😅凡人は気づけない😓


カラー剤は、なめらか〜に混ぜたほうが刺激が少ないので、セルフカラーや、安いカラー専門店とはそこから違います

刺激が少ないということは、髪の毛にも刺激が少なくなるので、長い目でみると歴然と差がでてきます


ところで、長門さんの動画にアルテマの社長美容師、志賀さんと長門さんの対談があがりました!


このお二人のコラボにはしびれました✨

志賀さんは群馬県で大型〜中美容室を経営されていて
お若いのに(40代)たくさんの商品開発をされている
天才美容師さんです


スラリとして、イケメンで、すごいレベルの高い方なのに自虐ネタで笑かすなど人間的に魅力のあるかたです

志賀さんは、美容師、髪に対しても強いこだわりがあって長門さんからも信頼を得てる方ですが

私生活にもけっこうなこだわりがあって、流石だな!っと思いました

ある方が、志賀さんが若々しいから秘訣は何かと聞いたら、こんな答えが、、

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
まず、どんな食事、サプリ、運動より老化防止の1番大切な事は

『睡眠時間の確保』です

寝ないと老けます

休日は年間10日だけ
基本的に仕事を休まないけれど、6.5から7時間は寝る

寝るようになってから、調子が良くなったそうです

あと、食べないとそれも老ける原因になるので
体型維持には、食べないより、食べても大丈夫な体質を作る事が大切です
懇親会も多いですが、工夫をして食事管理し、基礎代謝を下げない為に身体を冷やさないようにしてます!

アルコール以外の飲み物は基本的に全部ホットか常温!

↓ここからが食事のこだわりです
志賀さんの文をコピペしちゃいました😅
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟✨✨✨✨✨✨🙊
*野菜はサラダは食べないで温野菜か漬物(塩分は適度なら◎です
温野菜や漬物は野菜の毒素が抜けるので内臓に負担がかからないので肌機能が劣化しないです
基本的にビタミンは生野菜が良いと言われてますが、加熱処理で分解されるビタミンBやCは他の物で補いやすいので野菜からは食物繊維や他のビタミン、ミネラルを摂取する目的にした方が良いです


とにかく内臓に負担かけると肌荒れするので生野菜の食べ過ぎは注意です
身体も冷えて代謝が落ちます


*牛乳も成長促進食品なので、子供は良いですが大人は控えめにした方が良いです!肌質の維持には良くないです!大人は成長しない方が良いので!
ちなみに肌のピークは20歳ではなく14〜15歳なので牛乳の積極摂取は中学生までがオススメです。
バター、チーズ、ヨーグルトなど加工系は全部大丈夫です!豆乳、アーモンドミルクなどももちろん大丈夫です!

*夏でも半身浴して代謝を落ちないようにしてます!ヒマラヤ岩塩や美容液入れたりしてます

*運動する時間は取れないので、飲みに出る時もとにかく歩く!お酒飲んだ後も歩く!職場の出勤も真夏真冬以外は歩ける時は歩く!

化粧品も色々試したりは適度にするくらいとシャワーヘッドくらいは設置しています(正直メーカー別の違いはそこまで分かりません)

まとめると、
*良く寝る*身体を冷やさない
*代謝を落とさない*歩く、階段登る!

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
髪以外にも、ご自身の健康に、こんなにも強いこだわりがあるなんてびっくりしました
なかなか参考にするのはハ―ドルが高いような、そうでもないような.....

トム・クルーズの体型維持よりかは真似できます😅

体脂肪率、20代のときから1ケタ台をキ―プされていて
人間ドッグも健康そのものらしいです!


この方は長門さんと一緒ぐらい多忙な方で、講習会や経理関係もされているので、体を絞る機会があるのかな?っと思っていたのですが、スキマ時間に歩くというのに納得です!

私も夏が終わったら、頑張って歩きたいです!

そして東京タワー600段を二往復するエピソードには
びっくりました💦💦💦💦
余裕らしいです😵

二往復は、流石に出来ない🤣

トップにいる人は、頭脳もいりますが、体力も並では駄目なんだと思い知らされました
長門さんも鬼体力ですし、、

良いこだわりをもって、仕事や健康を精進していきたいと思っております✨