ヤピガメJ卒業生日記! -6ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

2/4


2月の第一土曜日はいつもこの時期です(^◇^)


2011年度最終の理事会晴れ晴れしたやりきった感のある大島直前。


ヤピガメJ卒業生日記!


本当にお疲れさまでした(^<^)

そして、2012年度理事会。

ヤピガメJ卒業生日記!

ヤピガメJ卒業生日記!

理事会後の総会では、2011年度事業報告・決算・2012年度修正予算、

そして、事務局移転に関わる決議が採択されました(^<^)


ヤピガメJ卒業生日記!

その後の会員拡大研修委員会担当例会では、

シニアの重鎮をお招きしてJについて熱く語ってくださいました。


でもコーディネータは委員長であり、50周年時の理事長だった山口さまです(^<^)


ただ、新入会員のインタビュー&当日の発表にも関わらず当日欠席で代読が多かったのは残念(~_~;)

監事としては苦言を申しながらも今後に繋がる例会になったので期待してます!

ヤピガメJ卒業生日記!





1/26


第2回理事会です(^O^)

自宅から自転車で3分の距離!近くなって嬉しい!

そう。今回から、中野副専務のホテルで行うことに!新鮮な雰囲気(^<^)


笹川理事長の挨拶もますます流暢に!
ヤピガメJ卒業生日記!

変わらず的確な話の堺監事!
ヤピガメJ卒業生日記!

1/25


新入会員オリエンテーションがありました!

新入会員に、青年会議所とはどういうところなのか説明する会議です。


私も15年前に先輩たちの恐い顔(笑)に囲まれて、どうされるんやろ、とビビってたことを思い出します。(^o^;)


理事長の癒しの挨拶!もう理事長の風格が出てきました!
ヤピガメJ卒業生日記!


大島直前理事長の挨拶。変わらずスッパリと的確な挨拶!

今日の髪型はなかなかセクシーな感じですが、今後のファッションにも期待です!
ヤピガメJ卒業生日記!


手束先輩の講演。

ソツなく、ユーモア交えて、しかも新人の立場にたった素晴らしい講演でした(^<^)


ヤピガメJ卒業生日記!

せっかくですので講演メモでなるほどと思ったことを。


・JCからGNO(義理・人情・恩返し)を学んだ

・JCは単年度制で毎年役割が変わるダイナニズムがある

・トップが「エビ」だと言えば「エビグラタン」はいいが「いかフライ」ではいけない

・評価とは人がするもの

・組織があって運動があって運営があある

・人と話すのは「実学」

故田中角栄・元首相の名言「言っていいコト悪いコト、言っていい時悪い時、言っていい人悪い人」


はい!そして懇親会。


ヤピガメJ卒業生日記!

会員拡大・研修委員会の段取りもさすが山口歴代理事長!とブロックスタッフだった副委員長!ら。

また、新入会員のレベルの高さ!

ヤピガメJ卒業生日記!

経験・役職・すでに大御所の三人。貫禄と風格の塊や(^ε^)♪


ヤピガメJ卒業生日記!

1/21


京都会議にて


日本のエネルギー選択フォーラム

彷徨える日本のエネルギー ~今、あなたに選択能力はあるか!~


が開催されました。



会場は「満員御礼」で入場制限をするほど盛況で、JAYCEE達の関心の高さ(公開フォーラムですが)を証明しました(^◇^)


ヤピガメJ卒業生日記!

ヤピガメJ卒業生日記!

ヤピガメJ卒業生日記!

外部の講演者はお二人。それぞれの要点をまとめて報告とさせていただきます。


○飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所長)
・石油が今後も高価になり、脱石油化が必要

・原発はより厳しい安全基準の元コストが高くなる

・日本は自然エネルギーに軸足を置くべき

・今回の原発事故で政府は最悪の事態を想定し、首都圏3,000万人の避難を計画した

・自然エネルギー革命は 

第一革命 農耕革命

第二革命 産業革命

第三革命 IT革命

に続く 第四革命になるだろう

・石油と核から太陽(光発電)による平和へ


○前原誠司氏(民主党政調会長)

・多様なエネルギーを供給源とすべし

・脱原発の方向性を国の方針として打ち出す

・今後(再稼働の難しさから)原発は減っていく

日本の問題は

・2004年からの人口の減少が続き2050年には9500万人になること

・少子・高齢化の進行で生産年齢の人口が 66%→52%、65歳以上の人口が 23%→40%になる

・連続的な財政赤字によりGDP比213%の国債を発行し、国の予算は税収42兆国債44.3兆になっている

・デフレが止まらない H8→H20 に国民所得は8.4%減少している

・その打開策として内需と成長分野を伸ばすことにあるが自然エネルギー産業の推進が大事だ

・自然エネルギーの可能性を探り太陽光発電・洋上風力発電を推進する。そのために現状・課題・普及政策・目標設定により雇用の増加と地域活性化を目指す



有識者も政府も方向性の整理整頓をしながらではありますが、見解ははっきりしています。

エネルギー政策の転換は待ったなしなったこと、改めて強く感じました。


委員会の皆さま、お疲れ様(^◇^)

1/20


京都会議です。


公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本のエネルギー選択委員会が開催されました。


一言で言うと

福島第一原発事故により、原発に代わるエネルギーを国民が選択するためにどうするのかを考える

委員会です。その際、ヨーロッパの諸国に既に導入されている、エネルギーの選択の自由と自然エネルギー普及をさせるシステムの巧さです。


まだまだ勉強不足ですが、今年一年学んだことを追って発信させていただきたいと思います。


私は、「ブロック推薦」をいただいておりまして、第二小委員会の所属になりました。

ここは、エネルギーフォーラムを各ブロックで開催するお手伝いをさせていただくLOMサービスに関する部署です。徳島ブロック協議会と連絡し合ってやって参ります。



ヤピガメJ卒業生日記!

委員会事業としては


6月ドイツミッション ドイツ環境相と面会してドイツの自然エネルギー利用の現状を考える

7月サマコン セミナーの開催

10月全国会員大会 今までの成果の発表



といったところです。


廣田委員長は

「国家グループという意識の高いメンバーが集まった委員会として、エネルギーを個人が選択する方向をはっきり示すために、委員会に是非来てください!今年一年の委員会の成果で国は良くならないかも知れませんが、地域に帰ったメンバーが頑張ることによって地域が少しでも良くなれば日本が良くなります。」

と熱く語られました。(要旨)



他県で行われる委員会に出られるとは限りませんが、最終年度出来る限り参加はさせていただきたいと思います(^◇^)




1/10


青少年育成委員会でした(-^□^-)

O委員長はプライベートは新婚、仕事は店舗改装などで激務の中、既に原案をつくっているところが

スゴイ(^J^)


ヤピガメJ卒業生日記!

Photography by Takeshi Harada


監事はすべての委員会にオブザーバー参加できますが、法人組織としては委員会には入れませんから
青少年と研修委員会には目立たないようにちらっと出られるかな(-^□^-)


あと、お礼申し上げることがあったのですがこれは後ほど!

1/7


徳島JC
1月度例会&新春互礼会です。


一言の無駄もなく挨拶する笹川理事長(‐^▽^‐)


O委員長率いる互礼会の設営をするつながる絆例会委員会メンバー。

すべてにおいてソツがない仲間の堺監事。

仙台から招待した仙台すずめ踊り(=⌒▽⌒=)理事長の「絆」と震災復興に相応しいすばらしい踊りでした。

阿波踊りをミックスしていました。
ヤピガメJ卒業生日記!-未設定

ちょっと見えにくいですが笹川理事長の挨拶!

緊張と気迫ある素晴らしい挨拶でした。

心に響くのは、このために真面目に一生懸命理事長が練習されたことです。

結果も大事ですが、その過程の努力をみんなが知っているから。


ヤピガメJ卒業生日記!-未設定

善し悪しは別としても、

人は理念や方針についていくのではなくて、理念や方針を体現しようとする「人」についていくんだ


と改めて思います。

一年間よろしくお願いします。



Android携帯からの投稿

1/5


2012年度新春理事会が渭水宛 で執り行われました。


理事会念頭の挨拶をする笹川理事長です!


後姿で恐縮ですが、Y総務委員長からの口上!

一言一句違わず男を魅せました(-^□^-)ステキ


続いて理事会後の懇親会。

セクレタリー(理事長付)の4名の精鋭たち!



一年間期待してます!