1/20
京都会議です。
公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本のエネルギー選択委員会が開催されました。
一言で言うと
福島第一原発事故により、原発に代わるエネルギーを国民が選択するためにどうするのかを考える
委員会です。その際、ヨーロッパの諸国に既に導入されている、エネルギーの選択の自由と自然エネルギー普及をさせるシステムの巧さです。
まだまだ勉強不足ですが、今年一年学んだことを追って発信させていただきたいと思います。
私は、「ブロック推薦」をいただいておりまして、第二小委員会の所属になりました。
ここは、エネルギーフォーラムを各ブロックで開催するお手伝いをさせていただくLOMサービスに関する部署です。徳島ブロック協議会と連絡し合ってやって参ります。
委員会事業としては
6月ドイツミッション ドイツ環境相と面会してドイツの自然エネルギー利用の現状を考える
7月サマコン セミナーの開催
10月全国会員大会 今までの成果の発表
といったところです。
廣田委員長は
「国家グループという意識の高いメンバーが集まった委員会として、エネルギーを個人が選択する方向をはっきり示すために、委員会に是非来てください!今年一年の委員会の成果で国は良くならないかも知れませんが、地域に帰ったメンバーが頑張ることによって地域が少しでも良くなれば日本が良くなります。」
と熱く語られました。(要旨)
他県で行われる委員会に出られるとは限りませんが、最終年度出来る限り参加はさせていただきたいと思います(^◇^)