ヤピガメJ卒業生日記! -11ページ目

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

11/9


昨日は、スマイル例会委員会でした(‐^▽^‐)


この時期の委員会は、事業も終わり、会議少しでゆる~い飲み会中心になるか次年度モードになるか、ってなところなのですが、


委員会は来月の「卒業式・卒業パーティ」の担当を控えています(・・;)からそうはいきません!


だから、たくさんのメンバーがほぼフル出席で来てくれました(^人^)


12月卒業パーティの役割分担など最後の山ですね!


ヤピガメJ日記!

ヤピガメJ日記!


委員会が終わり、メンバーごっちさんが経営する骨付鶏「一勝」に移動!


総務&例会委員会の食事&メンバーのお誕生祝いですv(^-^)v

こういうことをマメにする委員会はとてもまとまってますね!

誕生日を大切にするって人間関係でホントに大事なことですよね!



ごっちさんもシャンパンをふるまってくれました!


ヤピガメJ日記!


ヤピガメJ日記!

ヤピガメJ日記!


そして、本日(11/9)がお誕生日のN総務委員長に

笹川専務&次年度からの花束!


そのお礼に、N委員長はSさまが実質的に経営するラウンジに行かれましたとさσ(^_^;)

高くつきましたね(笑)


ヤピガメJ日記!

11/8


徳島JCの定時総会(12/3)の案内が来ました。


JCに限らずいろんな案内が来ますが、原則その場で書いて返信するようにしています。

それでとりあえず予定を入れておく。

重なったときは優先度に応じて辞退します。


ということで、出席予定につき返信させていただくのですが、



ヤピガメJ日記!

「世の中に絶対というものはない」と自らを戒めておいたほうが失敗が少ないと信じている私としては、

遅参ないし欠席する事情に見舞われる可能性も0とは言えませんので、

とりあえず、

「万一遅参して、議決権を行使出来ない際を想定し」委任状にも署名するようにしています。


また委任者は、2012年度の所信・人事・方針・予算等の次年度に関する決議事項が多いので、

本年度の大島理事長=議長 よりも 笹川 次年度理事長予定者に議決権を委任することが妥当だと判断しました。(もちろん、次年度の総会資料は確認をします)


過去は、直属の次年度委員長に委任したり、それぞれの理由付けで委任していたのですが、


今回は

自分なりの筋を通すこと、

また、取りまとめをする総務委員会さまや周りへのマナーと考えて返信させていただくこととしました。(-^□^-)



11/7


みんなのチャリティマラソン を9月に実施したわが徳島JCですが、


昨日(11/6)は、東日本大震災で延期となった「とくしまマラソン 」が開催されました。



ヤピガメJ日記!

ヤピガメJ日記!


自宅前がスタート地点ですので、パジャマ姿のままお見送りしました(^o^;)


参加者5,799名は、みんなのチャリティマラソンの約10倍の人数。確かに全員がスタートするまで約7分かかってますから、圧巻ですね(^_^;)


協働とチャリティと手軽さで乗り切ったチャリティマラソンのノウハウ、


定番化したとくしまマラソンが、東環状大橋(仮称)の完成でルート変更になるとのことですが、来年も継続開催されるそうです。


その両方が今後に生かされることになればいいですね!

11/4


青年とは


辞書では「青春期の男女。10代後半から20代の、わかもの。わこうど。」

ということですが、Jや団体の青年組織は概ね 40歳まで、ということでしょうか?


(50歳までの「○○青年部」ってのもありますけど)



青年っていう歳でもうなくなってきているんだなあって実感します。σ(^_^;)


ああ、無駄に人生過ごしてきたなあって。



青年の定義についてというか、


○○とは何ぞや?と一言で答える用意を常にしておかないといけないんだなあ、って思ってはいるのですが、


私なりの青年の定義とは、


青年とは「社会的な正義を求めるのにためらわない志を持った人のこと」とでも言えばいいのでしょうか。


物事を「損得ではなく善悪で考える」ということも似ているのかな。

志や理想はいつ何時とももっておきたいものですよね~



信念を持つのも大事。でもかつてクーデターを起こした青年将校みたいな、自分の正義を絶対だと信じてそれを振りかざすのではなくて、今までの自分の考え方をそれなりにまとめておいて、随時最新版に入れ替えていく。

場合によっては、全く逆のことでも肯定し、自分のかつての意見を捨て去って新しいものを取り入れていく。もちろん歴史や物事の本質を忘れない。


そういう作業を続けていきたいと思うのです。振り返れば大した進歩もないのだけれど。



11/4


若手経営者・幹部の集まりであるJCでも、

その集まりの中でも仲間やタイプの違いやリーダーのあり方が出てくるところが面白いもの。


人間は自分にないものに対して憧れを抱くものですが、


JCの中で、自分にないこういう立場の人って憧れます。


専門職(医者・弁護士・公認会計士・社会保険労務士などなど)

クリエーター・デザイナー

カリスマがあり、豪腕を発揮する人

会社を複数経営している人

海外で仕事をしている人

投資家


こういう人がJCでウヨウヨ居ます。(-^□^-)


これってやはりすごいことです!


これらの人には簡単になれるわけではないですから、彼らの能力の一部をお借りする機会、

これがあることがとっても有難いですね!





11/3


先月は、出張などで月の半分しか自宅に居なかったのもありますが、

数えてみたらこの家族で夕食を供にしたのは、わずか3回(^▽^;)


ヤピガメJ日記!


ということで、七五三に参りました。


「企業に繁栄を!家庭だけに愛情を!」の言葉は重いですね(^_^;)

11/2


昨日は、CD配布の打ち合わせランチで


メンバーのSさんのお店、蕎麦堂真 を使わせていただきました(#^.^#)

蕎麦&酒粕汁ランチ(#^.^#)
ヤピガメJ日記!


その際、sasanquaさんのニューアルバム「Don't wanna lie」のPRをいただきました(#^.^#)


ご興味がありましたら是非sasanquaHP

http://87.xmbs.jp/sasanqua/

をご覧くださいませ。


ヤピガメJ日記!


「とくしまのうた」好評無料ダウンロード できます(#^.^#)


聞いてね(^<^)


11/1


「とくしまのうた」自作自演部門でグランプリを獲得された、現役大学生SASANQUA さんの「ここにしかない徳島」と作詞部門作詞賞の「もんてこい」両曲がようやくCDとして完成しました!(・∀・)


今回は、著作権フリーでみんなに口ずさんでもらおうと、徳島JCHP にて両曲は無料でダウンロードできますが、特別審査員を務めた県・市・各マスコミさまに御礼とCDを配布させていただくこととなりました。


ただしCDは配布用限定ということで、一般に発売致しませんm(_ _ )m

でも、無料ダウンロードが下記のリンクで出来ます!



ヤピガメJ日記!

↑「とくしまのうた」 こちらから無料ダウンロード!!

早速、取材を受けることに!


ヤピガメJ日記!


SASANQUA さんとY委員長が「とくしまのうた」への熱い想いを語っています!


ヤピガメJ日記!


ということで完成しました!「とくしまのうた」(-^□^-)


ヤピガメJ日記!


(提供B・FM791


関係者の皆様、本当にありがとうございました!!

10/31


2012年度徳島JC理事予定者会議で次年度監事として出席させていただきました(-^□^-)


月末で、ふたつの会社の会議に出てて遅参m(_ _ )m


ヤピガメJ日記!


次年度正副は、役割分担と個性、そしてこころの叫びをみんながそれぞれ持っているような気がします(*^ー^)ノ

それを委員長がどう汲み取って、個性を発揮するか楽しみです!



ヤピガメJ日記!


新春互礼会の議案も上程されました!


2012年度は議案の出来の進捗度もなかなかのものです!期待してますv(^-^)v