不思議と・・・ | ヤピガメJ卒業生日記!

ヤピガメJ卒業生日記!

一般社団法人徳島青年会議所に所属(1997-2012)し卒業させていただきました。三木ことヤピガメJ卒業生が 等身大のメンバーやJCについての様々な情報発信をして参った記録です。

9/6


JCで重要な役回りを頼まれることがあります。

こんな私でも多少使い勝手があると思われているのであれば有難いこと。


J歴は15年とmaxと言われるくらい長いのですけど、

Jの理事になると、重い責任が伴うので全力投球出来る条件が整わないと難しいのと、

あとは、トップの所信や考え方に賛同して私を納得させないとお引き受けできんのですね~(偉そうに(-^□^-)


ホントは、今して思えばブロック・地区や日本JCからJCIに出向するのは大変勉強になるんですが、

そうすると土日がなくなりますし、


J以外に業界団体の役員を複数継続して引き受けている状態では、仕事も満足にできませんし、

家族のために仕事とJをやっている立場で肝心の家族を犠牲にするのは申し訳ないし、

第一体がもたん(笑)


そう言いながらJCで

2006年総務委員長、今年2011年の副理事長をお引き受けしたときは、不思議と仕事やプライベートで波乱万丈だったのです。


前述しましたが、


2006年は、事務局に毎日のように出入りしていましたが、海外に3回出張して(事業当日と重なったときも・・・)

調停して離婚して、本社・工場のリニューアルして、引っ越しして、今の奥さんと出会ってお付き合いして、が出来ましたし、


今年も副理事長させていただきながら、東京で会社設立して、他社の株式を取得して、タイで新しい仕事して、四国ブロ長と全国幹事させてもらって、


何故か、Jで理事になる時に、仕事やプライベートの節目を迎えているようです。。。


そうそう、Jのお世話になった先輩方は理事をされて忙しいときに子どもを授かったとか、


忙しい時にこそ、自分を見直し、生活スタイルを見直し、仕事を見直し、プライベートを見直して、かえってうまくいくこともあるのです。(もちろん何かを犠牲にすることになるのですが)


時間がないときに、今まで自分がやってきたことが果たして自分がどうしてもしないといけないことなのか、そういうことを見直し、考え直し、やり方を変えるいい機会になってくれるならば、2012年執行部に明るい未来が約束されたことかも知れませんね。


もちろん、2011年度の総括もしながら。

期待してます。キラキラ