3/5
仕事とプライベートとJとの両立はみんな悩むところですよね!
ヤッピイは会社が3つ、J以外の団体役員が4つあって切羽詰まったときは、
思考停止状態に陥ってしまいます<(_ _)>
そうならないためは、
段取りとスケジュールをその都度最新版にしておくことです!
小さなことでもいずれしないといけない場合は「すぐ」した方がいいのです。
わからなければ「わかるひとに すぐ 聞いて 教えてもらう」方がいいのです。
わからないことが恥ではなく、わからないままにしておくことで迷惑をかけることは
出来るだけ避けたいですよね!
- 「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書)/野口 悠紀雄
- ¥777
- Amazon.co.jp
情報や資料は、時系列時間順に並べた方が合理的という野口流整理法かぶれで、「超整理手帳」なんかも毎年買ってたのですが最近はPCの方が便利なので
スケジュールを yahoo や google のカレンダーでスケジュールを管理して携帯や社員も見えるようにしています。(社内用専用ソフトがあればセキュリティなどなおいいですよね!)
最新スケジュールはその場で携帯に入れるか、携帯している裏紙に印刷した紙でその場で書き込む)
あとは、「ポケット①つの法則」で、メモも時系列に仕事もプライベートもJもすべてひとつの手帳に書き込む。
私は、100円ショップで買ったA6ノートとカバーをつかっています!
しなければいけないことはすべてこれに書き込むのです。
ホントいろいろ忘れっぽくなりました!
仕事にしても、Jで時間をとられることを避ける工夫もみなさんそれぞれお持ちでしょうね!
Jをすることによって、仕事も自分がしないといかん、と思い込んでいることを動きながら・考えながら整理整頓するいい機会になるかも知れませんね(^O^)