2/8
先週の総会にて残念な報告をすることとなりました。
広報・渉外委員長が理事・委員長を辞めることとなったのです(>_<)
JCでは各青年会議所によって、しかも年度によって組織や職務分掌の違いはありますが、
徳島JCにおいて委員長を引き受けることは、
①委員会事業を計画・実行・事業報告(決算含)をすること
②委員会事業を行うためのメンバーの役割分担を決めること
③委員会としてJC内外で対応する責任者としての役割を果たすこと
この三つを責任持って行うことが求められると思います。
事業を執行する実質的な責任者となれば、自分が行うか自分に代わる人にやってもらうか
いずれにしても主体的な関わりをもってしなければいけないわけで、これをやることによって失敗したり自分を磨くきっかけになったりするもので、過去委員長をやってJCに目覚めて頑張って活動されているメンバーがたくさんいることはいろんな意味でよかったなあ、と思えることなのです。
「長」と「副」との違いはその責任と役割の意味において大きな差があります。
委員長と副委員長、理事長と副理事長、会社で言えば社長と副社長・専務など。。。
長はいずれにしても、自分で決断して自分で行うか部下や代理人にやってもらうかして、しかもその結果責任を負うのだから。
でも、どうしても出来ない場合もあるわけで、人事的な関わりも含めて、委員長に推挙した立場として、また委員長を育て切れなかった結果責任を通じていつでも副理事長を辞任する約束を理事長とも致しましたm(_ _ )m
今回の「事件」は、委員長本人にも委員会メンバーにも、理事長にとっても気の毒なことでした(T_T)
もっとも、これからしばらくは室長が兼務する広報・渉外委員会が雨降って地固まることに注力して参ります
m(u_u)m
ご心配なされませんように(*^ー^)ノ