リメ缶好きの方必見!!リメ缶の乾燥スピード検証・・・【1日目】 |  TJの多肉奮闘記

 TJの多肉奮闘記

2016年5月8日、くろすけ(ブラックプリンス)に出会い多肉植物に眼覚めた親父が奮闘した記録です。
※皆さんの愛に支えられ2023/2/19でブログ7年目に突入しました!!
※インスタで「#北部九州多肉の会」の会長をしております。
 会員を随時募集中です!!

は〜い TJ ですカエル
 
検証1日目ウインク

 

リメ缶など、底孔を自分で加工する時に、どのくらい孔を開ければ良いのか、鉢の底孔は底面積に対して、どのくらい空いているのが適正なのか、この疑問を解消すべく検証を行っています滝汗あせるあせるあせる

 

使用している缶は、外径70mmのホールトマトの缶ラブラブ

 

底孔の数は・・・

№1 : φ10mm×1個

№2 : φ10mm×1個、φ6mm×4個

№3 : φ10mm×5個、φ6mm×8個

№4 : φ10mm×5個、φ6mm×8個

№5 : φ10mm×5個、φ6mm×8個

 

底面積に対する穴の割合は・・・

№1 : 2.1%

№2 : 5.3%

№3 : 17.1%

№4 : 17.1%

№5 : 17.1%

 

検証環境はこんな感じドキドキ

前列の№1~3は底にも風が当たるので、底孔からの乾燥が期待できます。

後列の№4は木の板の上、№5はブロックの上ですので、缶詰缶の構造上、底孔に風は当たらず、蒸れると予想されます。

 
まずは土の表面の乾燥状況から見て見ましょうチョキ
 
本日の天気は、曇り
 
最高気温 27℃
最低気温 23度
 
過ごし易い1日でした。
 
№1 孔1個ドキドキ
乾燥の気配なしあせる
 
№2 孔5個ドキドキ
乾燥の気配なしあせる

 

№3 孔13個ドキドキ
乾燥の気配なしあせる

 

№4 孔13個だが板の上ドキドキ
乾燥の気配なしあせる

 

№5 孔13個だがブロックの上ドキドキ
乾燥の気配なしあせる

 

お次は水分重量の測定結果ですウインク

 

まずは底孔の面積の違いを比較してみましたチョキ

 

初日ですので、まだ穴の違いによる水分の減少スピードに差が確認できませんね。
 
次に置き場を変えて検証している分のグラフですチョキ
早くも水分の減り具合に差がでているようですポーン
同じ缶の底が密閉された状況でも、木の板の方が乾燥割合が多いようです。
木に浸み込んだ水分が蒸発しやすいのでしょうかはてなマークはてなマークはてなマーク
 
ブロックの方が蒸発しやすいと思っていますが・・・あせるあせるあせる

それではカエル

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございますドキドキ

よかったら読者登録も宜しくお願い致しますラブラブラブラブラブラブ

 

読者登録してくれた皆様、この場を借りて御礼申し上げますウインク

 

ランキングに参加しています。

ダウンダウンダウン桃太郎の写真にタッチパー

あなたのポチッとが私の心を癒しますラブラブラブラブラブラブ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ桃太郎
にほんブログ村

アップアップアップあぁっ、行ってしまわれる前に桃太郎の写真をポチッとあせるあせるあせる