石田スイ展プチレポート+物販情報など+ブラショ | CHOPPER MAN FAN ONE PIECE FIGURE BLOG by watapon

CHOPPER MAN FAN ONE PIECE FIGURE BLOG by watapon

ONE PIECEのフィギュア紹介が中心のブログです。よろしくお願いします<(_ _)>

みなさん、どうも。

こういう記事久々な気がする。

今日は石田スイ展プチレポートと物販情報です。

 

 

これから行く人はネタバレになるかもなので、

物販から先に書きます。

そこまで読めば欲しいグッズに関して

どういう感じの時間帯に行けばいいか

参考になるかとです。

石田スイ展に関しては他のニュースサイトとかのほうが詳しい気も

するのであくまでプチレポで

一般人から見た感じというレポです。

あと、最後におまけ程度のブラショ内容です。

 

 

 

 
まずは物販ですが、グッズは公式サイトから一覧確認を。
ワタポンは日曜の10時から入場
そんなに人は多くなかったですが、グッズ購入は最後で
購入してしまうと戻れないとのこと。
 
展示をゆっくり見ているとワタポンは1時間半くらいいましたが
そこからグッズ購入になります。
 
心配な方は2回分の入場券買ってグッズ買いからの2週目で
展示をゆっくり見るが一番よいかもですが、
入場料が勿体無い気もします。
ちなみに、グッズは受注で後から届くように注文できて、
売り切れのものも展示会行けば絶対に手に入るようになっています
すぐに手に入れたいとかなければ、これで十分な気がします。
 
ちなみに2月14日日曜日11時半ごろ、売り切れていたのは
アクリルアートの金木研のみだったと思います。
当日分売り切れという表示でした。
なので毎日一定数あるようです。
 
ハードカバーノートと養生テープも見覚えないですが、
置いているスペースも見受けられなかったかな。。。。
記憶が曖昧ですみません。
 
と物販はこんな感じです。とワタポンはどれだけ買ったかというと。。。
 
 
22点 60000ベリー越え笑( ´∀`) 買いすぎっっw
いや、地元の友達のも代行したの含んでるからと
少しだけなのに苦しい言い訳を笑
 
 
複製原画が送料込みで30000ベリーなので
まぁまぁという感じです。
あと、ジオラマコレクションがランダム封入なので、結構買いました。
(写真に収まり悪いので省いてますが。。。)
それで22点という。
 
まぁ博士の学位も取れたんで、自分へのお祝いということで。
(研究生活グール読みながら頑張ってたし笑)
3〜5月P.O.P出ないから大きなフィギュアの買い物もないし、
まぁいいかな。
 
とグッズのお話はここまでです。
この先はネタバレもありますので、福岡会期もまだ先なので
これから行く方で気にする方はここまでということで。
 
 
このメインビジュアルいいですよね。
JACK JEANNEに関しては詳しくなくてすみません。。。
ゲーム出るみたいなのですが、スイッチ手放して持ってない。。。
 
 
混み具合は日曜にしては多くなかったです。
チケット時間割してるのもあってでしょうか。
普通の美術館の展覧会のほうが多いです。
例えば、フェルメール展とか時間割しててもいっぱいでした
(その時はコロナ前でしたけど)
 
平日に行ける方はもっとゆったり見れそうです。
 
展示に入る前の映像展示がとても良かったですが、
一回しか見れないので、目に焼き付けてください笑
 
パネルは撮影OKで
原画と石田先生への100の質問は撮影NGでした。
 
 
 
熱いですなぁ。
久々にこのテンションでブログ書く笑
もう10代のころのような気持ちで書けない笑
あの頃は若気の至りがあったけど、
もう落ち着いてしまった。
 
 
いや〜このセリフほんとすき。
スイ先生もお気に入りと質問コーナーに書いてました。
まぁ全てにおいてというわけではないですが、
能力と少し後押ししてくれる環境があれば、
つらい理不尽に立ち向かえる可能性ありますよね。
 
これもスイ先生の質問にありましたけど、
この世界は「公平」だけど「平等」ではないとか。
結構いろんな人が言っていることかと思いますが。
 
 
リアルタイムでヤンジャン買ってた時に
この有馬さんのカラー絵今でも覚えてる。
本当に絶望しかなかった笑
 
最近では鬼滅とか呪術とかチェンソーマンとかを
毎週追っていて朝からTLが騒がしい感じの
絶望の月曜の始まりというか
それが木曜にありました笑
 
今でも呪術は毎週きついですが、時代も変わり
電子版で読んでいるので日曜の夜中に読むことができて
寝て少し落ち着いて月曜を迎えれるという笑
 
 
ただただ尊い。
 
 
雑にパラノマですが。。。
 
 
いや〜この葛藤好きなんですよね。
ワタポンは本読むのが好きなので、
元から人間の葛藤が好きなんですよね(なんかやばい発言?)
ノワール小説が好きで王道ですが、
ドストエフスキー好きで、
中村文則さんも好きです。
(ちなみに中村文則さんはワンピースマガジンvol.1に
ワンピ好きででてきてます)
全然友情も仲間もない血も涙も枯れるような
悪魔のような小説書くけど、
ワンピース好きという意外さが笑
って偏見ですが、サイン会とか講演会とか言ったことありますが
すごい気さくな方です。
掏摸という小説がエンタメ感ありで読みやすいので
この機会にぜひ。
 
 
と脱線ばかりですが、こんなところで終わりにします。
まだまだ載せてないのありますが、ぜひお近くの方は会場で、
 
 
こっちは全然紹介してないけど、素晴らしかったです。
 
と長くなってきてますが、グッズを流していきます。
 
今回一番のお気に入り(まだ原画届いてないから)
 
 
アートボード トーカちゃん
金木くんは売り切れてたけど、初めからトーカちゃん買う予定で
残ってて良かった。
数は少なそうです。(受注は会場でできます)
 
 
アクリルボードでとてもかっけーのと美しい。
背景がわかりにくいけど、半透明な感じです。
 
 
サインのプリントも。
 
 
フリーのスマホケース
カッコ良いけど、もったいなくて使えない
(使えないならなぜ買った笑)
 
 
いいですなぁ。デザイン
 
 
マスクとマスクケース
 
 
金木くんといえばマスクですよね。
 
 
かっこいい。
 
 
これはちょっと派手だなぁ笑
 
 
飾るかなぁ(さっきから使う気がないっw)
 
 
パスケースと抗菌マスクケース
パスケースは他にも鈴屋と金木ありますが、
トーカを選びました。
 
 
クリアポスターA3サイズ
めっちゃ反射する。。。額縁はもっとかっこいいの買いたいけど、
とりあえずあったのに入れた。
あと、メタリックポスターとかもありました。
公式サイトに載ってなかったけど。
 
 
マジッククリアファイル
資料入れると見え方が変わるよくあるやつです。
 
 
A4のポスター4枚
 
 
一枚あたり500円なので結構しっかりした紙でした。
写真みたいな光沢もあり。
 
 
そしてワンピでもありますが、名場面ジオラマコレクション
これランダムなのがきついですよね。
しかも1BOX購入できないという(お一人10個まで)
なかなか厳しい。。。
 
 
好きなキャラ当てるの20分の1はきついですよね。
イベント限定なのに。。。
 
 
幸いにも欲しかった金木くんが当たりました
(まぁまぁ買ったので笑)
 
 
漫画読み返したくなる。
 
 
最後に図録
 
 
ボリュームあります。
残念ながら石田スイ先生への100の質問が
収録されていないという。。。
一番良かったのに。
 
石田先生が殺すのを躊躇ったキャラは?とか
喜怒哀楽の「怒」が湧いてきた時どうしますか?とか
死にたくなった時どうしますか?とか
なかなかヘビーな質問もありました。。。
 
 
あとは入場特典付きのグッズ
 
 
記念チケットは粋な計らいですね。
ローソンチケットはちょっと味気ないといつもイベント参加で思います。
 
 
しおりも素敵ですね。
と長々とお付き合いいただきありがとうございました。
 
最後におまけ
 
池袋のハンズで呪術廻戦フェアしてるみたいで
 
 
こういうのありました。
グッズは事前抽選した人しか買えないみたいでした。。。
恐ろしいぐらいの人気ですね。
 
あと新宿の紀伊国屋で14日まででしたが
 
 
複製原画展してました。買えます。
 
 
高いけど。。。4万くらいしたかな。。。
 
 
とそんな感じでした。
 
と記事長すぎですが、(3つくらいに分ければよかった)
 
最後にブラショ
 
本当に久々です。最寄りもないので、
アキバと池袋中心に回りました。
 
そんなにめぼしいものはなかったなぁという感じですが、
渋スクのエミリアがあったので
それは気になりました(ワンピじゃないしw)
めっちゃ高かったけど笑
 
 
P.O.Pとかちらほらありましたが、
やっぱり相場はネットのほうが安いかなぁ。。。
 
で結局買ったのは
 
 
持ってるのに笑
いや、安かったので笑
あとは。。。
 
 
造形王シリーズ持ってないやつGETしました。
ちょうどこれでたころ2015年あたり?は研究で忙しくて
フィギュア収集ほぼストップしてたので、
プライズは持っていないの多かったり。。。
 
基本他にフィギュアの少ないキャラか
好きなキャラ(エース)は
お買い得なら手に入れたいなぁと。
シンドリーは1500ベリーとお買い得ではないかもですが、
全部未開封だし、個人的には満足です。
 
今回久々にこんな長い記事でしたが
最後まで読んでいただきありがとうございました( ´ ▽ ` )