何年ぶりかで 
青梅のカリカリ砂糖漬け作り 

今日は珍しくパルシステムの
配達が午前中でした
届いた青梅がとっても固くて
これならカリカリ梅OKじゃない?
と、直ぐに青梅を洗って
水に浸けてアク抜き

↓アク抜き終わり


3時間ほど浸けてから(短い?)
なり口を楊枝で取り除いて
ぐるっとナイフを入れて
木べらで体重掛けて
ボリッ指差しと半割りに



これが一番キツい作業

半割リにするのが

もうターイヘンチーン


体重乗せて力技で…

手首が痛いヨ〜

 

 写真で判るように

上手く種が取れたのは

ほとんどナシ

反対側に種が付いてる悲しい


種が取れなくても

べ難いだけ🤭とYouTubeで

言ってたし

あまり触ると

柔らかくなりそうだから

 種が付いたこのまま

ジップロックに漬けました


専用の割る器具もあるんだけど
そんなに作らないので
結構なお値段だし
買うほどではないな〜と
力技で潰しました(疲れた〜)


参考までに…

こんな器具があるんですよ

間に挟んで押すのかな


 


 



以前作った時も

梅を割るのがとても大変で


コレを見つけた時は買おう!と

思ったけど

そんなに作らないし…

と買いませんでした


これ使うとだいぶ楽なのかな?

使ったことが無いから

わからないけど


今年の梅のカリカリ具合が

良かったらまた作ろうと 

買っちゃうかも?泣き笑い


実は以前一度

甘いカリカリ梅をいただいて

食べたことがあり

とても美味しかったので

また食べたくて 

その当時 頑張って作ったけど

何度やっても

カリカリにはならなくて悲しい


上手く出来ないし疲れし で

その後は作ったこと皆無でした


星星星


甘いカリカリ梅漬けの続き



 半割にした梅を
ジップロックに入れて
お酢とお砂糖をまぶしました 

お砂糖はパルシステムの花見糖
優しい甘さでお気に入り
パルシステムは比較的お安い

こんな色のお砂糖です


一日常温で置いて
水が上がったら冷蔵庫へ

カリカリに出来るかなー?
ネ゙
あまり期待はしてません
上手く出来たことがないからネ

 
今回
パルシステムで届いた梅が
 超青梅でゴリゴリに固く
カリカリ砂糖漬けにピッタリで
最高でした 

もし 固くなかったら
カリカリは諦めて
違う物を作ろうと思ってました

青いのは今だけで
熟れてしまうと梅干しかなー?

もう少ししたら次は
梅干しを仕込む予定です

星星星 


青梅のカリカリ砂糖漬け 
途中経過 


半日経ったら
だいぶ水が上がって来ましたが
泡も出ていたので発酵?
やっぱり
明日は冷蔵庫に入れた方が 
良さそうです

色は青さが消えました悲しい

青いままにするのと 
カリカリさせるには卵の殻を
使うってやり方もありましたが
今回は殻無しでやってみました 


何日かしたら水分だけ
取り出して煮立てて冷まし
また梅に戻すと長持ちするそう

何日で食べられるのかな?
またYouTube見ないとだわ

上手く出来ますようにラブラブ