こんばんは、永島ユミですニコニコ

 

ご訪問ありがとうございます。

 

はじめまして↓↓

 

 

過去の思い出を振り返り投稿しよう

みんなの回答を見る

 

 

  ”更年期がもっと楽になる、プレ更年期の過ごし方”

 

昨年書いたプレ更年期についての記事です↑

 

 

先月「女性の健康とメノポーズ協会」さんから、

更年期に離職経験のある方のお話が聞きたいと

あるテレビ局さんから取材依頼があるということで

 

私もそうだったのではないかという事で

ご連絡をいただきました。

 

社会で女性が活躍する機会が増え

そして共働きが普通になっています

ですが

まだまだ女性の家事育児その他の負担が

大きいように思います。

 

更年期症状が重く、

泣く泣く離職される方も多いと聞きます

(一方症状と付き合いながら続けていらっしゃる方も)。

 

 

自分は20代後半で

病院夜勤多さに体のリズムがくずれ

生理もとまり退職しました。

 

その後無事に出産できましたが

日本と慣れない海外赴任生活の往復が

続いていました。

 

 

 

その時がちょうどプレ更年期(35歳以降〜)

 

真面目さや完璧主義の性格もあり

 

 

自分のからだは二の次で

子育てとやることに追われていました。

 

初めての連続で

ヒステリックになっていたと思います(泣)

 

無事に日本と海外の往復生活が終わり

帰国すると、

 

仕事しながらも今までにはない

体の不調が表れました。

 

救急車を呼ぶくらいの不明な痛みが

場所を変えて出たり

 

大きな病院で何度大きな検査をしても

原因が不明だったりと

 

そうしているうちに

自分でこれはもしかしたら

更年期によるものではないかと考えるようになりました。

 

自分でいろいろ調べてみたり

人にも聞いてみたり

 

「女性の健康とメノポーズ協会」さん主催の

オンラインカフェに参加したこともありました。

おすすめです!↑↑↑

 

そのカフェで適切なアドバイスをいただいたり

同じように更年期で悩む方のお話を聞くことで

気持ちが楽になりました。

 

プレ更年期の時期は(35~40代前半)

女性にとって一番忙しい時期かもしれません。

 

この時期を全力で頑張ってしまいがちですが

 

体は不調のサインを何かしら発しています。

 

 

この不調のサインを無視することなく気づいて

何か一つでも少しずつ無理しないように

考え方や休息の取り方を変えてみる

そうすると

のちに来るかもしれない

更年期に

 

カラダも心ももっと元気な状態で

いられます。

照れ

自分を大切にしていくこと

これからも伝えていきますニコニコ

 

 

ライン公式ご登録ありがとうございます