こんにちは、ながしまユミです☺️

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

昨年のTBSドラマ「VIVANT」を

真夜中に6時間イッキ見して

目がしばしばしております滝汗

 

 

初めましてニコニコ↓↓

 

 

  手で触れる初めての、博多織

昨日、東京はシトシトと雨が降っていました。

 

あるご縁で

博多織の織元直営きもの「OKANO」さんへ行ってきました。

 

↓↓↓

 
国内外にお着物の普及活動をされていらっしゃる、
「三宅てる乃」さんのお話を聞いてきました。
 
お着物をお好きだという情熱で何十年(50年)も
お着物を日本人や海外にお伝えしてきた三宅さん。
 
(うっかり一枚も写真撮るのを忘れていました)
 
新品 本場筑前 博多織 証紙付き 名古屋帯 正絹 博多帯 紫 薄藤 青緑 520 | kimono Re:和 [online store] キモノリワ  着物 帯 さん
数年前までは仕事でお着物を着る機会がありましたが
その後は特別な機会に数回着るのみでした。
 
 
そして今回、美しいお着物見たさに
参加させていただきましたが、
 
 
「シルクをまとっているのは日本人だけ」
 
という言葉に、
お着物を着るとなぜか背筋がピシッとなるあの感覚を
思い出しました照れ
着物パトロール隊による心無い言葉には
「私が今日選んだものに文句を言われる筋合いはない!!」
ーとビシッと言えばいいのよ。というお言葉にも納得しました。
 
自分が着ているものに文句を言われる筋合いは
ありませんものね。
 
洗練された博多織にうっとりしました。
日常でも着てみたいなあ。
 
 
今日は珍しい大雨ですが
晴れたらお着物を
久しぶりに風通ししたいなと思いました。
 
 
着物は民族衣装、こころ、大切なもの
 

そんな言葉も思い出しました。

 

現代では意識しないと普段なかなか着る機会は

ありませんが、、

 

だからこそ

いろいろかたちをかえて若い世代の方々に

受け継がれていってほしいなと思います。

 

お着物をしまいっぱなしにせず

着てみよう。

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

ライン公式ご登録ありがとうございます!