コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。
全て嬉しく読んでいます。
人が多いことはデメリットだけじゃない
集団スポーツを始めて、
やはり消耗する部分が多い中、
比較的努力の結果が確認しやすい
(球速や打率など)野球は
長男にちょっと向いている部分も
あると感じている。
更に今日練習を
見学していた時に感じた利点は
「部員数」。
メジャーな人気スポーツで、
必要な人数が多い野球は
大人数になりやすい。
沢山の人と一緒なのは
負荷の原因の一つでもあるけれど、
同時に「相性の良い同期や先輩と
出会える確率を上げてくれる」。
春から一貫して、
楽しそうに練習する長男。
先輩や同級生にも
仲の良い子がいるみたい。
長男はあまり部活の話題で
具体的な人名を出さず、
「どうやったら効率よく動けるか?
練習の効果が上がるか?
について部活中に考えたこと」
を教えてくれることが主体なのだけど、
割と他の子は
「部活中に面白かった・凄いと思った
子の行動」を
親に話してくれることが多いらしく、
特に相性の良い子たちの親からは
褒められる。
長男が上手くなりたくて
色々試行錯誤・自主練していることを
評価してくれているから。
「苦手を抱えて助けが必要な子」ではなく、
「面白い思考をする子」として
尊重してくれる相手が
少ないけどいる居場所があるのは、
彼の財産になっていると思った。
気まずいのは
多分長男は練習時に過集中で、
他の子の言動まで
目が向いていないから、
他の子の言動や
それに対する長男の思考を
教えてくれることは殆どなくて、
他の子から親づてに褒められても、
相手方の親御さんへの
そのお子さんへの褒め返しが難しいこと。
2024/9/29発売

経由購入ありがとうございます



