コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。

 

全て嬉しく読んでいます。

 

 

 

反響が大きかった記事や、

沢山の人に知ってほしい記事を

集めたワードプレスブログ。

 
 

  ​労力も資金も有限な中で判断する

大人になって、色々な予算に
関わるようにもなって思うけれど、
無駄になる・損するかもしれない
チャレンジを許容しないと
成果は得られにくくなる。

何故かというと1番楽な選択肢は
現状の維持になるし、
そこには分かりやすい追加コストはない。
実際には、それが自分に適した
方法・環境ではない時に
人間は生産性・能力が下がるから、
試行錯誤して良い方法・環境を
模索しないことは、
総合的に見たらコストになる。

子どもを育てていて難しいのが、
子ども達には稼ぎもないし、
1人での決定権も殆どの場合ない。
そうなると、
「とりあえずやってみたい」を
言いやすい状況を
用意しておかないといけない。
一方で、厳選なく全部を希望されれば
損をする可能性が高くなるから、
バランスが必要になる。

自分は割と試してみないと
分からないと考えて、
結果的に無駄遣いが多いし、
妻は逆に困っているように見えても
「今、困っていないから」と言い張り
支出を嫌う。

子ども達も様々で、
長男は父寄りで
試したいこと・欲しいものを
すぐに口に出すし、
長女と次男は母寄りで
困っていそうでも言い出さないし
促しても希望が中々出てこない。

試そうと思えた方がいいが、
確実にコストもかかるから、
どういう教え方がいいんだろうな。




 
 
 
 
 

 

経由購入ありがとうございます