コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。

 

全て嬉しく読んでいます。

 

 

 

反響が大きかった記事や、

沢山の人に知ってほしい記事を

集めたワードプレスブログ。

 
 

  ​「パートナー」だと意識する

自分は、「その相手と自分で最高効率で結果を出す為には」を
考えるようにしています。 
 
なので、そう考える時の我が子は、
「子ども」や「自分の子」である前に、
プロジェクトに一緒に参加するパートナーです。 
 
相手のことを知る必要があるし、
自分のことを知ってもらう必要もあるし、
お互いにそうしないと
最高効率の策は考えられないし、
一方的に教える・管理する立場にはないです。 
 
相手にやる気が無さそうなら、
どうやったらやる気を持つか
orやる気を持たないまま協力してもらうには
どういうタスクにするか?
を真剣に考えます。 
 
以前、「自分を他人扱いして分析、
メンテナンスする」と
自分の場合は上手くいきやすいと
投稿しましたが、
親子関係でも一旦距離感や視点を変えると
落ち着けるし、見えるものも変わり、
出来ることが増えます。
 
 
 
 

 

経由購入ありがとうございます