コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。
全て嬉しく読んでいます。
反響が大きかった記事や、
沢山の人に知ってほしい記事を
集めたワードプレスブログ。
自分に対応する能力?
長男が卒業式に向けての寄せ書き
(個々人で書いて集めるので
1人分の小さな色紙)を失くして
パニック状態。
家中ひっくり返す勢いで探しているけど、
見つからない。
そもそも、明日あまり分をもらったらいいと
伝えているけれど全く届かない。
驚くのは、昨日まで何度も
親から「失くすから
早めに書いて提出するように」
伝えていたのに、
「うーん、、、」と言って
出さなかったのにここまで焦ること。
本人なりに何を書いていいか
分からないので、
どうしても無理だったのだと思うけど、
でもそれで担任に聞きに行ったり、
同級生に聞いて似た内容にしたりはしない。
ギリギリまで自分で悩み、
失くしてしまい、
親も怖くなるほどのパニックとなる。
予測する能力が低いのかと思っていたが、
「質問」として聞くと
「割と正しい答えが返ってくる」ので、
違うらしい。
「分かっていても直前まで出来ない」
+「自分の出来る範囲での対策も取らない」
のは側から見ると不思議に思ってしまう。
失敗を異常に怖がる割に、
実際の事前行動としては
成功の確率を高めたり、
失敗の可能性を低めたりに無頓着で、
声かけをしても行動には移らない。
せめて、どう言ったら動けるかは
教えてほしいと伝えているけれど、
未だに本人も分からないようで
答えは出ない。
想像で過酷な想像をしますが、
実際に責められた時があるか?
本当に責めてくると思うか?
を聞くと本人の答えはNoです。
自分から矛盾に気付く事もありますが、
大抵は気付けません。
「じゃあ、あなたを追い詰めているのは、
あなたの想像だよ?」と伝えて、
収まる時は収まりますが、
似た刺激が入るとまた同じです。
流石に取り返しがつきにくい失敗は
そもそもしないように
本当の重要書類などは親管理です。
今回の色紙も別に
明日担任に頼めば済む話です。
今回含め大半は割とどうでもいい失敗だから、
性格に合わせて事前に対策するか、
開き直るか決めておけた方が
生きやすそうだけど、
どうしたらいいか悩んでいます。

経由購入ありがとうございます



