コメントのお返事が追いつかなくてごめんなさい。

 

全て嬉しく読んでいます。

 

 

 

反響が大きかった記事や、

沢山の人に知ってほしい記事を

集めたワードプレスブログ。

 

 

  親から離れる+集団生活?

長女の志望校が決まったけど、

全寮制の学校だった。 

どうしても、歯磨きと、内服、

そして複数人の部屋での生活が

成立するのかが気になってしまう。 

家では出来ない。

全て、親の声掛けに

イヤイヤ従う形での行動。 

 

寮なら、甘えがなくなり出来る気もするし、

このままな気もする。

 

問題は、やはり寮の管理者との相性。 

診断などの知識は要らないけど、

必要な分気にして、

必要な分敢えて手を離すことが出来る人。 

だけど、おそらく高校生相手だから

基本的には人数も少ないし、

放任主義になるだろう。

そうなった時に、自分なりに

助けを申し出ることが出来るだろうか? 

難しそう。

 

それでも、日々の成長は

親としても驚くほどだし、

実際に合格するかも分からないし、

合格するとしても1年以上先になる。 

今の彼女を見ての予想と、

1年以上先の彼女の能力は

かなりズレるだろう。 

基本は拒否気味だった進学に、

本人なりのやる気を出したのだから

応援するしかないのだけどどうしたらいい?

 

「親のいない生活」が、

親としてはかなり練習が難しい。

本人の能力の凸凹の把握は

未だに出来ていない、

予想もしないことで出来ないことがある。 

もうすでに伸ばしたととしても

4年という事実に強い不安を感じる。

準備はしているつもりだけど、

穴の空いた容器の時もある。

 

 

 

 

 

 

経由購入ありがとうございます