先日のにっちのお泊りの件ですが、
はっはが、お友達のお母さんに
連絡したところ、
「ごめん、知らなかった。
私も1人暮らしのおばあちゃんも
仕事があるから、
日程がいますぐには、分からない。
また連絡するね」
ということでした。
どうやら、子ども同士で
盛り上がっていたようです。
どうなるかわかりませんが、
友達と仲良くしていることが
分かっただけでも良かったと思いました。
さて、今日は
長女いっちの口癖についてです。
誰でもそうだと思いますが、
ふとした時に出てくる言葉は
本音や本心だったりします。
そして、いっちは
「ごめんね」
が多いのです。
これはもう1,2歳の頃から
そうだったように思います。
「すぐに謝ることができるなんて、
いい子だな、優しいんだな」
とずっと思っていました。
しかし、
小2で受けた発達検査の時に、
心理士さんに
「すぐに謝る子は、
自分に自信のない子ですよ」
と言われ、驚きました。
なので
「ごめんね、よりも
ありがとうって言われた方が嬉しいよ」
と伝え続け、
この、1,2年は
ごめんねではなく、
「ありがとう」と言ってくれることが
多くなりました。
しかし、
思春期に突入したからなのか、
この数か月、何かとツンツンしているいっち。
毎日毎日、
イライラして、怒り散らしているか、
沈み気味で、ごめんね、多発で
落ち着きません。
朝学校に行くときも、
「いってきます!」の前に必ず
「お母さん、ごめんね」です。
「何に対して謝ってるの?」と妻が聞くと
「いや、朝の支度とか遅いからさ」
それなら
ありがとうでいいんじゃないの?
と思います。
きっと
いっちの心の調子が
楽しい、嬉しい、などの
プラスに占められていたら
ありがとう
イライラする、嫌な気持ちである、
などマイナスに占められて、
自信がないときには
ごめんね
が、沢山出てくるのではないか
と感じます。
なので、
子どもたちの
ふとした一言を聞き逃さないように、
心がけています。
よく買うもの・買いたいもの
楽天ルーム始めました

