ぼかし作りと生ごみ処理 | スローなスローなライフです

スローなスローなライフです

猫のアーチェと のんびりした日常備忘録♪

お米を家で精米しているので米ぬかがでます。
その米ぬかに油粕と腐葉土と草木灰と畑の土と水を混ぜて
こねこねこね、こねこ。

ビニール袋に密封して1週間。




南国のフルーツのようなあまーい匂いがしてきました。
あと10日くらい置けば完成です。

植物にゆっくりと優しく効く肥料になるそうです。




*********************************************

暖かい季節になると生ごみが~。

で、ごみ処理うまくできないかといつも考える。

今回はEM菌用の入れ物で旦那が使わないのをもらった。

【グリーンパル】生ごみ処理機 EMエコペール #18 56-01506

¥1,242
楽天

旦那が畑に放置してて蓋が壊れていたから
蓋の代わりにビニール被せてゴムで留めることにしたよ。

EM菌のは嫌気性発酵だけど
EM菌は買わないで家にあるもので好気性発酵を試みることにした。

液が出るとこが詰まらない様に一番下に台所排水溝用ネットを敷いて
それから新聞紙を底と容器の側面にくっつけて
わらを底に敷いて
腐葉土を3㎝位敷いて
水分を飛ばした生ごみに精米で出た米ぬかをまぶして入れて
また腐葉土を上から被せる。

っていうものを作ってみました。





うちには腐葉土と米ぬかはたくさんあります。
生ごみも毎日出ます。
だから費用は0円(*^▽^*)


************************************************

黄色いマーガレットがうちに来ました。
瀕死の状態のが、、、。

おばあちゃんに母の日のプレゼントであげた寄せ植え4種の中の一つが
黄色いマーガレットだったの。

その子がダメになっちゃったっていうので
引き取りました。
ほとんど黒くなって腐っている感じ。
思い切って切ったら地上部1.5cmくらいしか残らない。

けど、頑張ってお世話してみようと思います。




ツワブキの葉の陰に隠れてしまって日照不足でダメになりかけていた
オステオススペルマムが復活の兆しあり。
新しい葉が伸びて来て小さなつぼみもついてます。




1月の雪でバキバキ折れちゃったピンクの大き目マーガレットも
生え際から新芽が出て来て、こちらも小さなつぼみが見えてきました。