足し算も引き算も苦手なソフトダーツ病に 足し算は出来るけど引き算が苦手なn01病 | F社長の『直感力』

F社長の『直感力』

直感力と強運で数々の難局を乗り越えてきた
フェリックス代表・福永正和の波乱万丈ブログ

先週のフェニックスカップ鹿児島大会ではソフトダーツ強者高校生に 今日のおしえてT-Bはベテラン ソフトダーツ大好き中学生にスティールダーツを教えました

 

的に向かって投げるのに全集中なので投げた後 残り数字を出すのにも混乱するのがソフトダーツ病(足し算も 引き算も苦手)

 

3投投げ 計算する最中や残り数字を出した後にあれっ間違ったってなるのがn01病(足し算は出来るけど引き算が苦手)

 

当然ながら投げミスしたり 予期せぬトリプルに入ると頭が混乱します

 

誰もが通る道なので仕方がない事ですが

 

アレンジ 暗算を練習したいなら

 

紙やホワイトボードに書きながら 301をプレイする方がアレンジや暗算が素早く出来る様になります

 

スティールダーツに興味がない方は関係ない話ですが

 

プロを目指す方やスティールダーツに興味を持ち 上手くなりたいと思う方は

 

300前後ぐらいからは1投 1投の残り数字を把握してアレンジしながら投げれる様になってほしいですね (特に引き算大事です)

 

目標はn01や紙に書かずに301を暗算でフィニッシュ出来るようになって下さい 最終目標は501を暗算でフィニッシュです

 

と偉そうなことを書く俺も最近は計算間違いが増えてきた

 

週1~2回はスティールダーツ投げないといけない

 

と言う事で自分の為にも 小倉でもおしえてT-Bやるかもw