前回から引き続き収支バランスの改善を目指します。
収支バランスはあとすこしで改善といったところに差し掛かってきました。
どこかしらいじりつつ。この間もどんどん改善されていっています。
そして……
やりました。
ここに来てようやく収支バランスの改善を達成しました。
と、思いきや一瞬で元に戻りましたが増税で回復させます。
はい。
収支バランスはそれからもいい方向へと進んでいき、負債の解消もできる段階に入りました。ついでにこのときのGDP世界ランキングはブラジルとインドがそれぞれ4.5位を占めており、変動の激しさが窺えます。
というわけで、ここに来て収支バランスが改善され、今までよりもお金にちょっとだけ余裕ができたというところで、軍事の方もいじっていきます。
はい。
平時の防衛と将来的に国が行き詰まったときのために核を開発してみます。ただ、完成までに時間がかかるようなので、その間に全体的な軍事力も向上させることにしましょう。
核開発を実行した結果、諸外国との関係は冷え込みました。まあ当然のことなので関係改善を進めていけば問題ないと思います。
と、このあたりで年が変わったそうなので国のステータスを見ていきます。
人口は1億3400万人を超えましたが、相変わらず65歳以上の人口が深刻です。0-14歳人口がこれ以上増えないとヤバイことにはなりそうです。
経済面では、さっきまで収支バランスが残念だったのがウソのような良好な数字に到達し、ひとりあたりのGDP(PER CAPITA)の値が4万ドルを超えました。
少し余裕が出たところでインフラ投資を少し活性化させます。
で、軍事ユニットを生産します。
生産されたユニットは沖縄あたりに置いておきます。
と、ここまでやってきた時点では経済的にイケていると思います。
不景気になったみたいですね。
収支バランスの値が目に見えて悪化しています。
GDPも恐ろしい額に落ち込みました。どうすればいいの……
数字はすぐに戻りましたが、収支バランスは以前より低い数値ですね。
……と、ここまでやってきたあたりで年度の変わり頃なので、この時点でのステータスを見ていきます。
人口は1億3500万人に近づきました。0-14歳人口が増えているとは言え、相変わらず高齢化まっしぐらなのは少し怖いですね。
GDPの値はピーク時より落ち込みましたが、今のところこれくらいの数値で推移しているようです。ついでにインフレ率が5%台に到達しており、ちょっとやばい数値だそうなので抑えたいと思います。
この時点でのGDP世界ランキング。5位以上はすでに日本とアメリカを除くといわゆる新興国とか呼ばれる国々が鎮座し、それより下位でもメキシコがフランスを追い越したようです。次に追い越されるとなれば間違いなく我が国なので、少しでも差をつけたいところです。
次回に続く