ニンテンドー3DSカンファレンス 201 | tithesembperのブログ

tithesembperのブログ

ブログの説明を入力します。

MH3G』から『マリオカート7』まで一挙公開 2011年9月13日に開催された"ニンテンドー3DSカンファレンス 2011"で、数々のタイトルが発表された. ここでは、公開されたタイトルの最新スクリーンショットをまとめて掲載する. 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』 『花といきもの立体図鑑』 任天堂/2011年9月29日発売予定 『スーパーマリオ 3Dランド』 任天堂/2011年11月3日発売予定 『マリオカート7』 任天堂/2011年12月1日発売予定 『新・光神話 パルテナの鏡』 任天堂/2012年第1四半期(1月~3月) 『ファイアーエムブレム(仮題)』 任天堂/2012年春発売予定 『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』 任天堂/2012年春発売予定 『カルチョビット(仮題)』 任天堂/2012年発売予定 『カルドセプト(R)』 任天堂/2012年発売予定 『GIRLS MODE(仮題)』 任天堂/2012年発売予定 『どうぶつの森(仮題)』 任天堂/2012年発売予定 『ペーパーマリオ(仮題)』 任天堂/2012年発売予定 『マリオテニス(仮題)』 任天堂/2012年発売予定 『ルイージマンション2』 任天堂/2012年発売予定 『心霊カメラ ~憑いてる手帳~』 任天堂/発売日未定 『トモダチコレクション(仮題)』 任天堂/発売日未定 『モンスターハンター3(トライ)G』 カプコン/2011年12月10日発売予定 『BIOHAZARD REVELATIONS(バイオハザードリベレーションズ)』 カプコン/2012年初頭発売予定 『真・三國無双 VS』 コーエーテクモゲームス/2012年発売予定. 新ジャンル! ? "バトルパーティゲーム"とは? 東京ゲームショウ2012に先駆けて、2012年9月19日、東京・バンダイナムコゲームス本社にて、メディア向けの新作タイトルプレゼンテーションイベントが行われた. ここでは、Wii U専用ソフト『 TANK! TANK! TANK! 』のプレゼンテーションの模様と、試遊リポートをお届けしよう. 開発スタッフがご覧の格好で登場. 今回おもにお話を聞かせてくれたのは、小森国人プロデューサー(写真右)だ. 『 TANK! TANK! TANK! 』は、もとはアーケードで人気を博している"体感型バトルパーティゲーム"だ. プレイヤーは戦車を操り、バトルロイヤルのようにプレイヤーどうしで対戦をしたり、プレイヤーが協力して巨大な敵と戦ったり... と、グループでワイワイ楽しめるのが大きな魅力となっている. それをWii U用としてリリースすることになったわけだが、"友だちどうしが集まれば、ややこしい説明抜きですぐに楽しく遊べる"という本作の性質は、それだけでもWii Uにうってつけの内容と言える. しかし開発にあたって小森プロデューサーがまず考えたのは、やはり「Wii U GamePadで何か新しいことができないかな? 」ということ. そこから生まれたのが、Wii Uのオリジナル要素"コングモード"だ. コングモードでは、Wii U GamePadを持ったプレイヤーが巨大なコングを操り、ほかの3台の戦車と対決することになる. 小森氏いわく、「家族でゲームを遊んでいると、お兄ちゃんが弟をぼこぼこにする、というのはよくあるパターンですが、コングモードなら、弟がコングで逆襲できるわけです(笑)」という楽しさもあるのだとか. また、本作ではプレイ前に、各プレイヤーがWii U GamePadのカメラで顔を撮影し、それをゲーム内に取り込んで各プレイヤーのアイコン代わりにするのだが、コングモードの場合、顔写真をそのままコングの顔部分にはめ込んだ形で表示されるようになる. バカバカしい仕様だが、友だちどうしで遊べば、コレだけでもかなり盛り上がれそうだ. コングモードは、Wii Uのウリである、いわゆる"非対称のゲームプレイ"が楽しめるモードだ. 戦車担当のプレイヤーはテレビを見ながらプレイするが、コング担当のプレイヤーは、Wii U GamePadのディスプレイに表示されるコングの視点(はるか上方からの視点)でプレイすることになる. 巨大モンスターとしてコングを採用した理由は、「ストーリーの説明などを抜きに、直感的に敵味方が判断できるものをいろいろ考えて、いちばんしっくりきたのがコングでした」(小森氏)とのこと. ちなみにコングは、パワーゲージを溜めてオナラ攻撃をくり出したりもできる. 親子で遊べば、子どもが大喜びすること間違いナシ! ? なお、もともと "バトルパーティゲーム"というコンセプトのゲームなだけに、大人数で遊ぶ楽しさは折り紙付きだが、Wii U版は家庭用とあって、ひとりでじっくり遊ぶための"ストーリーモード"も追加される. このモードは、ミッションをクリアーしていくことで、タンクがレベルアップしたり、より性能のよいタンクが使えるようになったり... といった内容となっているそうだ. もちろん、TV画面を使わずに、Wii U GamePad単体でプレイすることも可能. 家族みんながテレビを見ているときはWii U GamePadでストーリーモードをプレイし、家族みんなで遊ぶときはテレビに表示させてマルチプレイ、といった遊びかたができるというわけだ. ちなみに東京ゲームショウ2012の一般公開日(22日、23日)では、ファミリーコーナーで本作が試遊出展される. 小森氏のオススメとしては、初めてプレイする人はまず巨大な敵と戦うモードを. くり返しプレイする人は、"俺コングモード"をぜひ試してみてほしい、とのことだった. 「これからもイベントなどで、この格好で登場しますので、暖かい目で見守っていただければと思います(笑)」(小森氏)とのこと. 始めてすぐに実感できる、説明不要のおもしろさ! ここからは、実際に試遊してみた感想を、まとめてリポートしよう. 今回プレイできたのはマルチプレイモード. マルチプレイモードには4つのゲームモードがあるが、いずれのモードでも操作方法は共通. アナログスティックか十字キーでタンク(もしくはコング)を操作し、いずれかのボタンを押して攻撃、と極めてシンプルで、マニュアルを読まずとも、すぐに楽しむことができた. ちなみに移動の操作は、Wii U GamePadかWiiリモコンのジャイロセンサーを利用し、ハンドルに見立てて操作することもできる. 実際に操作してみて最初に感じたのは、予想以上に動きがキビキビとスピーディーで、操作感が気持ちイイ、ということ. 戦車のイメージから、もっと重々しく、旋回に時間がかかる感じを想像していたが、そんなことはまったくなく、思い通りにスイスイ動かすことができる. 射撃も、難しい照準操作が不要で、狙いたい方角に車体を向けておけば、狙いがアバウトでも命中してくれるので、ガンガン撃ちまくればオーケーだ. これなら、プレゼンで小森氏が強調していた通り、友だちを家に招いてWiiリモコンを渡せば、即座にワイワイプレイを始められるだろう. また、多彩なアイテムがうまく"効いている"のも大きい. マップ上に出現するアイテムのコンテナを取ると、戦車の主砲がパワーアップするのだが、連射可能なマシンガンや、超長射程のレーザービーム、一気に多数のミサイルを発射する多段ミサイル、威力絶大な超巨大ミサイル... などなど多種多彩で、いずれも爽快感が抜群なのだ. ちなみに戦車どうしが対戦するモードの場合、コンテナが"? "マークとなり、中にどのアイテムが入っているかが、取ってみるまでわからない仕組みになっている. 誰が、どのアイテムをゲットするかで戦いの趨勢が大きく変わるため、これも対戦を盛り上げる要因となっているわけだ. ただし、アイテムはそれぞれに"威力はデカイがリロードが長い"、"当てやすくて弾数も多いが威力が低め"などなど、うまい具合にバランスが取られているので、「あのアイテムを取れたら勝ち」なんてバランスにはなっていない. プレゼンでの小森プロデューサーのお話では、熟練の開発スタッフたちと、ゲーム初心者がまざってプレイをしても、勝ったり負けたりになるとのこと. また、そうしてどんなグループでも楽しめるように、慎重にバランスを取っているとのことだった. さて、肝心のコングモードもプレイしてみたが... これは確かに、気分爽快! 眼下をうろちょろしているタンクどもを、ボタンひとつでパンチをくり出し、ガンガン破壊していくと、巨大生物気分を満喫できる. さらに、プレイしているうちにゲージが溜まり、ゲージが満タンになると、必殺技をくり出すことも可能. コングパワー、圧倒的すぎる! ! ただしこのモードのルールは、厳密には倒すか倒されるかではない. タンク側は、破壊されても何度でも復活可能で、制限時間内にコングの体力を削り切れれば勝利となるルール. なので、圧倒的なパワーを持つコングも、必死で戦車を破壊し続けなければいけないのだ. ここもバランスが絶妙で、戦車側、コング側、どちらで遊んでも、残り時間をにらみながらハラハラドキドキの戦いが楽しめる. 友だちと遊ぶなら、やはり戦車側とコング側を代わりばんこでプレイするのがオススメだ. 以上、今回はマルチプレイモードのみのプレイだったが、本作の魅力の片鱗は十分に味わうことができた. 発売日はいまのところ未定だが、一家に1本常備しておきたい、大安定の1本と言えそうだ. パッケージは日本版特別パッケージアートを使用 テイクツー・インタラクティブ・ジャパンは、『 ボーダーランズ 』の続編にあたる『 ボーダーランズ2 』の日本版オリジナルパッケージアートを公開した. 『 ボーダーランズ2 』は国内では2012年10月25日にプレイステーション3、およびXbox 360用向けに発売予定だ. 以下、リリースより抜粋. 本作は、友達と2つのコントローラによる画面分割での協力プレイが可能なほか、オンラインでは自由自在に他プレイヤーのゲームに参加/離脱できるシームレスなCO-OPシステムが特徴です. 1人でゲームを進めることは勿論、仲間を集めて強敵に挑んだり、フレンド同士で力を合わせてストーリーミッションを進めたり、さまざまなゲームプレイスタイルでボーダーランズ2の世界をお楽しみいただけます. 海外版とのオンライン互換性 本作はクロスリージョン仕様となり、海外版をプレイしている世界中のプレイヤーとリアルタイムにつながり、最大4人での協力プレイが可能となっています. ※パッチ配信の前後などに、一定期間、海外版とのマッチングが行われなくなる場合があることをご了承ください. ダウンロードコンテンツとお得な"ボーダーランズ2 シーズンパス" 更に! まだまだパンドラで暴れ足りないヴォルト・ハンターたちのために、新たなミッションと冒険の舞台、そして危険な敵など、サプライズだらけの4つのダウンロードコンテンツの配信を今後予定しています. また本編発売と同時に配信される「ボーダーランズ2 シーズンパス」をご購入いただくことで、後日これらのダウンロードコンテンツが配信された際、無料でダウンロードし、ご利用いただけます. シーズンパスにより4つのダウンロードコンテンツを、3つ分の値段でご利用いただけるため、大変お得となります. これらのダウンロードコンテンツは海外版と同時並行で日本版の制作も行い、すべて本編と同様日本語吹き替え(英語に切り替え可)仕様となる見込みです. 個々のダウンロードの配信時期等はいずれも海外版と同時期を予定しておりますが、詳細につきましては今後のアナウンスをお待ちください. ※シーズンパスを購入しなくても、ダウンロードコンテンツは、すべて個別にPlayStation○RNetwork、Xbox LIVE マーケットプレースでご購入いただくことができます. ただしシーズンパスをご購入のうえで、さらに当該ダウンロードコンテンツをPlayStation○RNetwork、Xbox LIVE マーケットプレースより個別にご購入されますと、二重課金となってしまいますので、ご注意ください. 開発スタッフからのコメント 「『 ボーダーランズ2 』が日本で発売されることをとても楽しみにしております. 日本チームの努力が実り日本版独自のパッケージアートにまでこだわった素晴らしい日本語版をファンの皆様にお届けできることになりました. 」(Gearbox Softwareプレジデント: ランディ・ピッチフォード) 「ロールプレイングとシューターが融合した新感覚のゲームプレイが好評を得た『 ボーダーランズ 』では、特に中毒性の高い協力プレイに話題が集中し、いまだに多くのファンを魅了しています. 前作の楽しさや興奮度はそのままに『 ボーダーランズ2 』では全ての要素が大幅に進化し、よりストーリー性が重視されたロールプレイング体験と、興奮度無限大の協力プレイアクションがお楽しみいただけます. プレイヤーはパッケージアートに描かれた4人のキャラクターのうち1人を選び、冒険の旅に出ます. 時には1人で、時にはフレンドと協力して敵を倒してキャラクターを成長させ、パンドラ全土の支配をもくろむハンサム・ジャックの陰謀に立ち向かいます. 」(2KGames マーケティング部シニア・バイスプレジデント: サラ・アンダーソン) (C) 2012 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Borderlands, Gearbox Software, and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and other countries. Borderlands is published and distributed by 2K Games. 2K Games and the 2K Games logoare registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. in the U.S. and other countries and used here under license.