以下のような2重積分を計算してみました。

(1)

 

 

 

 2通りのやり方で行います。

 

もう一つのやり方を示します。

 

 

したがって

 

この値は、

 

となります。

 

 

この考え方は以下のようにシンプルにやることもできます。

 

 

 

 

 

今度は3重積分です。

 

⑵  

 

この積分も2通りで行います。

 

 

この被積分関数は以下のようになるので

 

 

したがって、

もう一つのやり方

 

つづいて4重積分

(3) 

 

よって

 

 

別なやり方では

となります。

 

このような結果から、帰納的に考えると

 

 

このΣで書かれたものはディラックのイータ関数と呼ばれるもので、

と定義されます。 これは n≧1 のときに収束した値を持ちます。

 

k=1 のときは、log 2 になります。

 

また、ゼータ関数 (これは n≧2 のときに収束した値を持つ)

 

との関係式をつくると

 

を以下のよう変形すると

 

 

下線部にゼータ関数が出てくるので

 

 

として ②×2- ①を計算すると

 

また、下線部にゼータ関数が出てくるので

 

 

となります。

 

したがって

 

 

が成り立ち,以下のようなゼータ関数に関する積分形式がも求まります。

 

もっと単純にすれば 

 

 

であるので、

 

となります。